今のこと、将来のこと。考える度に不安がよぎってしまうことはありませんか?
その不安は、いつ消えるでしょうか?
その不安は、いつ解消されるでしょうか?
漠然とした不安を消す為には、何をしたらいいのかをご紹介します。
目次
不安の正体

不安な感情は、何を原因として生じるものだと思いますか?自分自身がどんな時に不安を感じるかを思い浮かべてみてください。
不安は、多くの場合は『不足することへの危機反応』です。
食糧が足りなければ、飢えてしまうかもしれない。着る物が足りなければ、凍えてしまうかもしれない。そういった不足からくる危機感が、不安という感情を生じさせ、問題を回避・解決する為の行動を促します。
この不安、実は何も不足していない状態でも反応してしまう時もあるんです。
それは、『これから不足するかもしれないと考えた時』です。
現在や直近の未来では不足することはないと頭ではわかっているのに、もう少し先の未来では不足するかもしれないという危機感が、強い不安を引き起こします。
例えば、今は衣食住の生活に困らず、平日は仕事に行き、休日には旅行に行ったり、買いたいものが買えたりする自由がある生活をしているとします。
けれど、ニュースでは「今後はリストラが流行する」と言っていました。ひとつのニュースで見聞きするだけなら、そうなる人もいるのだろうと思う程度ですが、様々なニュースで報じられ、そしてその情報が身近な人達との話題にのぼるほどになると、何の不足もないこの生活が今にも困窮してしまうかもしれないという不安が湧き上がってきます。
不安への対処

漠然とした将来への不安、目の前のことに集中できなない不安に対処する方法は、2つあります。それは、知識を取り込むインプットと行動を起こすアウトプットです。
なぜ知識の取り込みと行動が、不安解消に繋がるのか、詳しくご紹介していきます。
1.知識のインプット
知識のインプットとは、リストラの可能性があれば転職先を探したり、転職に有利になる資格の情報を集めることです。漠然とした不安でも、その不安を考えるに至る原因があります。その原因を解消させる為の有効な手段や知識をインプットすることで、起きるかもしれない不安の原因を減らしたり、不安の原因に立ち向かう為の知識が手に入ります。
知識さえあれば、不安は十分に解消されそうですか?それで十分だという人は、インプットまでで大丈夫です。けれど、知識をインプットしただけでは不安が解消されないという人も多くいます。そういう人は、アウトプットまで実行しましょう。
2.知識のアウトプット
知識のアウトプットとは、実際に行動に移すことです。知識を取り入れたら、実際に不安が解消されるように行動します。転職先をリストアップして面接に行ってみたり、資格試験を受けてみたりですね。
実際に行動するとなると尻込みしてしまうことが多いのですが、それでは不安を抱えたままで右往左往するしかありません。不安を解消する為には、怖くても一歩を踏み出してみましょう。怖い気持ちを抱えたままで大丈夫です。まずは行動して、不安が解消されるかを試してみてください。
行動してみると、想像していたよりも不安は薄らぎ、行動のハードルは低かったと感じられるかと思います。心にあった不安が薄らいだのは、自分で考え、自分で行動した結果です。
この『自分で考えて行動する』この一連の流れが、不安を解消させる対処法です。
行動は自信になる

実際に行動に移してみた後は、なんだか自信が溢れてくるような感覚がありませんか?今なら、無理だと思っていたこともできるかもしれないと思えませんか?
行動は自信を身に着ける手段のひとつです。
自信は、『自分にはできる』という自己肯定感から生まれます。大人になると自己肯定することは難しくなり、自信があるとは言い切れなくなってしまいますよね。
だからこそ、行動に移して結果を残すんです。結果が失敗でも成功でも構いません。成功すればそのまま自信となり、失敗しても行動したという結果が残ります。それが自信の基礎となるんです。
自信が持てたら、不安になることも減っていきます。なぜなら、不安な出来事があっても、それに対処できる思考と行動する力を持っていると証明してきた実績があるからです。
あなたが行ってきた失敗も成功も、行動してきた全てがあなたの将来を支えています。これから先にどんな不安が待っていようとも、知識をインプットし、行動というアウトプットを実行していけばいいと、あなた自身が知っています。だから、不安に流されることも少なくなっていきます。
SNSやってます!
ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!