ストレスは我慢しちゃいけない!心身が訴える限界のサイン!

体が動かなくなってから、心が動かなくなってからでは遅いです。
我慢しすぎで、心身が訴える限界のサインを見逃していませんか?

目次

 

ストレスを我慢し続ければ心も体も限界を迎える

ベッドで寝る犬の写真

体へのストレスは、かかればかかるほど体が動きにくくなるので「もう疲れが溜まりすぎているな」と実感しやすいですね。
疲れやストレスレベルがわかれば早めに対処しようと行動もできるのですが、心の場合は実感しにくいため、長く放置してしまう人がたくさんいます。
あなたは、心のストレスサインに気が付けていますか?

心や体へのストレスが限界に近づいてくると、次のような症状を引き起こし、休養することを訴えてきます。

  1. 食欲がなくなる・過剰になる
  2. 疲労感がなくならない
  3. 集中が続かない
  4. 楽しいと感じにくい
  5. 涙が止まらない
  6. イライラすることが増えた

人によって症状の現れ方は異なる上に、程度の違いもあるため、一概にこの症状が出たら危険というものではありません。一つの基準として参考にしてみてください。

もし、自分ではどうにかできる段階ではないと思ったなら、専門医の診察を受けることをおすすめします。
医療が逼迫する状況ですが、今は我慢できる症状でも放置すれば悪化の一途を辿るでしょう。異常に気が付いたら、できるだけ早急に対処することは、体にも心にも良い結果をもたらしてくれますよ。遠慮せずに、病院へ向かってくださいね。

まだ自分でどうにかできそうだと思えるならば、次の三つの回復行動を試してみてください。
ストレスの程度が低いうちであれば、自分で心身を癒してエネルギーを回復させることが可能です。自分の体と心の状態をよく把握して、試してみてくださいね。

 

1.とことん眠ろう

睡眠は、体の回復にも心の回復にも一番の薬になります。
動きすぎて疲れている時でも、考えすぎて疲れている時でも、良質な睡眠がとれるとスッキリと回復させることができます。

重要なのは、『良質な睡眠』を『思う存分とる』ことです。

ただ眠るだけよりも、眠りにつきやすい環境を整えて眠った方が睡眠の質は良くなります。その方が心身にも良い影響を与え、回復を早めることができるのです。
例えば、次のような入眠の準備が効果的です。

  1. 寝る90分前に湯船に浸かって体の深部温度を高めておく
  2. 食事は寝る4〜5時間前に済ませ、胃腸を休ませる
  3. 好きなアロマを焚いて、香りから心身をリラックスさせる
  4. 部屋の照明を薄暗くして、入眠しやすい環境にする
  5. スマホやテレビを見ない
  6. 考え事をしない

その日だけでなく、翌日の睡眠リズムも考えるならば寝過ぎは良くありません。ただし、心身の状態によっては8時間眠ってもまだ眠いと感じることがあります。その場合は、日中に15分程度のお昼寝を取り入れるなどして眠気や疲労感が改善されるか試してみましょう。

 

2.自然に触れて癒されよう

心を癒すには、自然いっぱいのところに身を委ねるのが一番です。
木々の緑や青空、広大な海や山、花畑などを見に行ってみましょう。

例えば、森林浴をするとストレスを感じると分泌されるコルチゾールの濃度が減少したり、免疫力が高まったりなど、心身に良い効果があるとの実験結果が出ています。

より効果的な場所は、日常に感じる生活音や人のざわめきから離れられるよう、山や森などに出向くと良いですよ。

 

3.体を動かしてみよう

日常的に動き回っているという人でも、運動とは体の動かし方が異なります。
ケアをするには適度な運動は欠かせませんし、できれば適度な筋肉があると体のラインを保ちやすかったり健康を維持しやすかったり、何かとメリットが多いです。

ストレス解消や心身のケア目的で体を動かす場合、集中できるか・リラックスできるかを考えてみましょう。

例えば、フルマラソンをするとしたら、長距離を走り切るために集中して無心になって体を動かします。その集中している時間は頭の中を空っぽにして、瞑想に近い状態へと至ります。
また、緩やかなウォーキングであれば、喧騒から離れた広大な自然の風景を眺めつつ、心をリラックスさせることができます。
このように、目的に合った運動を選ぶと効果的です。

 

自分に合った方法で心身を癒そう

竹林の写真

ストレスの程度もそれによって引き起こされる症状も、千差万別です。誰かよりも症状が軽いからといって、安心して良いというわけではありませんし、ストレスサインを誰かと比べても意味はありません。

自分自身の体、ひいては心が発するメッセージを受け止めようとするならば、周りと比較するのではなく、自分の現状を正確に把握し、適切な対処をしましょう。

我慢するのがカッコイイ時代は終わりました。
これからは、自分を的確に把握し、良い状態を維持して向上し続けられる人がカッコイイとされる時代です。
無理をせずに、まずは自分自身の状態を把握してみませんか?

WEBお問い合わせはこちら WEBお問い合わせはこちら
\この記事がよかったらシェアをお願いします!/

SNSやってます!

ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!