意外とよくある後悔と反省を繰り返す『ぐるぐる思考』を知っていますか?何度も過去の失敗を思い返したり、自分を批難したりしていると、心にダメージが積み重なります。
その思考から抜け出しませんか?
目次
後悔と反省の『ぐるぐる思考』とは?

「あの時、あの人は嫌な思いをしなかったかな?」
「なんであの時、あんな風に言ってしまったんだろう」
あなたは、過去を振り返って何度もこんな風に自分の言動を後悔したり反省したりを繰り返していませんか?それは『ぐるぐる思考』と呼ばれる癖です。
普段から人はたくさんの物事について考え、頭を働かせています。その思考の一つ一つは個人の癖によるものが大きく、何について考えるか・どのように捉えるかなど様々です。
その中の一つに、何度も過去のことを振り返り、「やってしまった!」と後悔と反省を繰り返す思考があります。
誰でも一度は経験があるでしょう。「あの時なんで…」と思い返す思考です。
この思考はとても強いネガティブな気持ちに支配されています。過去を振り返る瞬間から、『あの時やってしまった失敗』について思い返そうとしているからです。
後悔も反省も一度で十分ですが、何度も自ら思い返して繰り返すのは、心にとても大きな負担をかけていることに気が付いていますか?
ネガティブな思考は連鎖するように次々に失敗やミスを思い返させては、新たな後悔と反省を生み続けます。それが続くと、やがては極端な自己否定へと繋がり、不安が増大するリスクが高まってしまうのです。
不安に心を支配されたら、日常生活を送るのも苦しくなってしまいます。
そうなってしまわないように、ぐるぐる思考をしていることに気が付いたら、意識してその思考から離れてみませんか?心の健康を守るためにも、不必要なネガティブは遠ざけた方が吉です。
意識してぐるぐる思考から離れるにはどうしたら良いか。具体的な方法を三つご紹介します。
1.紙に書き出す
ぐるぐると同じ失敗体験を思い返すぐるぐる思考は、頭の中で考えているようで、実際には感情が空回りしているような状態です。
同じ場所をただぐるぐると回っているのと同じで、解決策を考えるなどの別方向に意識は向いていません。
そんな時におすすめなのは、自分が何に囚われているのかを視覚的に自覚することです。
それには紙に思っていることを書き出すのが1番です。
ぐるぐると頭の中を巡っている思いや失敗体験を、紙に書き出していきましょう。思っていることは思った言葉のまま書いて大丈夫です。言葉を言い換えたり繕ったりせず、自分が感じているままに書き出します。
そうすると、自分が何を恐れ、何に囚われ、どこで堂々巡りを繰り返しているのかに気が付くでしょう。
自分が何に囚われているのか気が付くだけでも、心を落ち着けることができます。そして、今の自分ですぐに解決できるのかどうかも、はっきりとわかります。
解決できるのであれば、もう悩みはしません。行動あるのみです。もし、解決がすぐにできない場合でも、諦めがつきます。
すぐに解決できない問題に心は囚われやすいですが、立ち向かう準備ができていないのであれば、今は逃げるべき時です。逃げて心の準備を整えてからでも、立ち向かうのに遅くはありませんよ。
2.体を動かす
思考から離れるには、別のことに意識が向かえば良いのです。思考から離れる最適な方法は、体を動かすことです。
ウォーキングやランニングなどの運動でも良いし、指を順番に折っては開くなど、簡単に体を動かすだけでも効果はあります。要は体を動かす方に意識が集中できれば良いのです。
運動の場合は、ある程度の負荷があると良いでしょう。体を動かすことに意識が集中して、ぐるぐる思考を止められます。
運動ができない状態の時には、両手の指を一つずつズラしながら折り曲げ、順番に開いていくを繰り返すと思考を止められます。
また、自然の中を歩く行為も体を動かし、リフレッシュやリラックス効果を同時に得る最良の方法です。近くに公園や自然が多い場所があれば、散策に行ってみることをおすすめします。
3.瞑想する
瞑想は、今の状態に集中するため、思考を中断させる最適な方法と言われています。考え疲れたり、頭の中や心の中を整理したりしたい時によく用いられます。
瞑想は場所を選ばないので、いつでもどこでも出来る気楽がさメリットですね。
姿勢を正し、深い呼吸を繰り返す。思考が浮かんだら中断して呼吸に集中を戻す。それだけです。
思考の癖を知れば心は安定する

ぐるぐる思考にハマって、自分からさらなるネガティブ沼にハマりに行っていませんか?
思考は心にも影響します。自分がどんな状態になっているか、時には客観的に把握してみると、心の安定を取り戻すことができますよ。
後悔と反省の堂々巡りに陥った時は、上記の方法を試してそこから抜け出してください。
SNSやってます!
ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!