心の健康を守るコツ!日常生活に取り入れて心をストレスから守ろう!

心の健康を守る方法は、日常生活の中にちょっとした意識を持って行動することです。
たったそれだけの違いで、心にかかるストレスを軽減したり、早めに回復できたりしますよ。

目次

心の健康はストレスで簡単に損なう

水滴のついた葉の写真

心の健康を守ろうと意識したことはありますか?
現代はストレス社会と言われて久しいですが、ストレスに抵抗する対策はたくさん世に出ているのに、ストレスを癒す方法はあまり浸透していないようです。

『抗う』ことに意識を傾けても、ただ頑丈なばかりではいつか壊れてしまいますよね。
それよりも、ストレスを受け流したり、受けないように回避したり、少し溜まったらすぐに回復に努めたりした方が、心は守られやすいのです。

「どんなストレスにも強い!」という本当の意味は、『どんなストレスも全部を受け止めようとしないし、回避できるなら回避するし、傷が小さい内に回復に専念する』からこそ、ストレスが強い環境に居続けても心が守られやすくなるだけです。
ただ耐えるだけでは、心はストレスに潰されてしまうでしょう。

最終的には、『自分がいる環境の中のストレスを小さくする』ことが、心を守ることに繋がります。
けれど、環境に変化をもたらすのは大仕事です。自分一人ではできないことがほとんどなので、まずは自分でできる範囲で、自分の心を守っていきましょう。

心の健康を守るために、まずはこの四つを日常に取り入れてみてください。

1.安全地帯を作る

「ここなら誰からも攻撃されないで、安心して気を緩められる」そんな場所を作りましょう。
安全地帯は、物理的にも精神的にも必要です。心から安心できる場所があるというだけで、外で何かあっても、安全地帯に逃げ込めば良いという安心感が生まれます。

安全地帯はどこでも構いませんが、自宅や自室が一番作りやすいです。家や部屋の中でも、ここ!という一部に癒しスポットを作り、そこに座ればストレスから解放されるように環境を整えましょう。

例えば、ふわふわの手触りが好きならば、ふわふわのクッションやソファーを置いたり、好きな香りのルームフレグランスをかけたり、色も好きなもので統一して、自分を癒すためだけのスペースを作ります。

家や部屋全体ではなく、自分が座るスペース分だけで良いので、大掛かりな模様替えの必要はありません。

2.時間・距離・心の余裕を作る

人は、時間的に精神的に余裕がなくなると、あっという間に強いストレスを感じます。だから、余裕と作っておくことは大切です。

意識するのは、時間的な余裕、距離的な余裕、思考(心)の余裕です。
時間的な余裕とは、スケジュールです。予定を詰め込みすぎたり、仕事を引き受けすぎたりすると、あっという間に時間がいっぱいになってしまいますよね。
そうならないよう、仕事もプライベートもスケジュールに余裕を作って、余白を意識して予定を立てると、いざ何かあってもその余白を利用できる安心感が生まれます。

距離的な余裕とは、対人関係です。
人との距離が遠すぎると孤独感に悩まされ、近すぎると衝突が起きてしまいますね。適度な距離感がどの程度か測るのは難しいですが、近すぎては問題が起きやすくなってしまうので注意しましょう。
最初は遠いなと感じる距離感から少しずつ詰めていく方がおすすめです。

思考(心)の余裕とは、考え事をしすぎないことです。
人はつい暇があると考え事に耽ってしまうため、考えすぎてしまうことが多々あります。悩みが頭から離れない人は、考える時間がたくさんあるのではありませんか?
そうして考え事に耽ってしまうと、脳が疲れてしまい、いざ真剣に考えようとした時に疲労から視野が狭くなってしまいます。

そうならないために、考えない時間を作って頭を休めましょう。脳に思考する余裕があれば、何かトラブルが起きてもすぐに対応を考えられます。

3.気持ちを吐き出す

心の健康を守るために最もおすすめするのは、気持ちを外に吐き出すことです。
人には言えない、聞かれたくない気持ちはたくさんありますよね。周りと合わない意見や思想、趣味嗜好など、対人関係を守るために口を噤む機会が多いのではないでしょうか。

その時に言えなかった気持ちは、どこかで吐き出していますか?

気持ちは心に溜まります。「あの時本当は…」という気持ちは、吐き出せずにいると心をどんどん重くして、ストレスになってしまうため、適度に吐き出すことを意識しましょう。

誰にも聞かれたくないなら、紙に書き出すのがおすすめです。書き殴ってもいいし、日記のように気持ちを整理しながら書き綴ってもいいですよ。とにかく心の外に吐き出すことが肝心です。

そして、誰かに聞いてほしいけれど知っている人には言えないなら、オンラインカウンセリング話楽をご活用ください。
資格を持った心理カウンセラーが、あなたの気持ちをお聴きします。

なんでも話して大丈夫です。愚痴でも不安でも不満でも、どんな内容でも心理カウンセラーには遠慮することなく、心のうちを晒け出してください。

話した内容は、誰かに聞かれることも、どこかに漏れることもありません。
安心して話せる場所です。

心の健康は自分で守れる

ウユニ塩湖の星空の写真

心の健康の守り方は、やり方さえ知っていれば簡単です。「どうやればいいんだろう?」や「やって効果があるのか?」などの不安は、行動に移していないから生まれる気持ちです。
行動し、実感してみれば、その不安は解消されます。

心の健康のために、自分でできることを試してみましょう。

WEBお問い合わせはこちら WEBお問い合わせはこちら
\この記事がよかったらシェアをお願いします!/

SNSやってます!

ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!