心の健康を考えよう。疲れはじめた時の4つの回復術

なんだか辛い。疲れた感じがする。気力が湧かない。
こんな風に感じる時はありませんか?

気が付かないうちに、心に疲れを溜め込んでいる状態に陥っているかもしれません。

目次

 

心が疲れるとどうなるの?

雑草の写真

体の疲れと違い、心の疲れは認識しづらいという特徴があります。理由もなく不調が続いているという時ほど、心は疲れているものです。
しかし、それを認めずに心に疲れを溜め込んだままでいると、体は動かしづらくなり、気力が湧かなくなり、すべてに投げやりな態度をとってしまうようになします。悪化させてしまえば、うつ状態になる可能性も。

心の疲れと侮ってはいけません。体と同じく、メンテナンスが必要だと認識を改めましょう。

同じようなストレスを受けても、ほとんんど疲れないタイプと疲れを溜め込みやすいタイプがあります。
以下は疲れを溜め込みやすいタイプの特徴です。

  1. 責任感が強い
  2. 1人で頑張りすぎてしまう
  3. 自分より周りを優先することが多い
  4. 人の目が気になる
  5. 本音を話せる人がいない
  6. 頑張ることが美学
  7. 自分の状態を客観的に把握できていない
  8. 何事もきっちりこなしたい
  9. 感受性が豊か

これらに当てはまる数が多い人ほど、無意識に疲れを溜め込み、気が付いた時にはパンクしている状態に陥ってしまいやすいタイプといえます。
パンクしてからでは、心が正常な状態まで回復するには長い時間を要します。あなたの大切な人生の時間を、闘病という時間で削ってしまうのはもったいないと思いませんか?
日々のストレスは小さなうちに回復させ、豊かな人生の時間を増やしていけるようにしましょう。

ここからは、疲れはじめた時に行う4つの回復術をご紹介します。
疲れが取れれば、あなたの本来の力を発揮する準備が整います。今までは難しかった事が、いとも簡単に行える瞬間を味わえるかもしれません。心に力が満ちているという状態には、それだけの力があるんです。ぜひ試してみてください。

 

1.夜に考えることを止める

夜の思考はとても危険です。マイナス方向へと進みやすく、落ち込みやすく、それが心に刷り込まれてしまうと回復が難しいところまでとことん落ちていってしまうからです。

夜はとにかく考えることを止めましょう。特に決断をしなければならない事は考えを中断し、ゆっくり眠ることに集中してください。
考えるべき事があるならば、よく眠った翌朝に、すっきりした頭で考えます。きっと夜に考え続けるよりも良い案が浮かんでくるはずです。

 

2.体をほぐす

体が緊張状態だと、休んでみても休んだ気にならないことが多いんです。それを解消するには、ストレッチやマッサージをすることがおすすめです。

体の硬くなった関節、筋肉をほぐすと、驚くほどリラックス効果を得られます。お風呂上りなど、体が温まっている時に行うとより効果的です。
ゆっくりと体を伸ばし、ほぐし、その日の緊張を忘れ去るようにストレッチやマッサージを行ってみてください。体と一緒に心もほぐれていく人もいます。

 

3.よく眠る

質の良い睡眠は、疲労回復には最高の回復術です。よく眠る為に、寝る前の行動から注意を払ってみましょう。

寝る直前までスマホやパソコンを見ていませんか?ぼんやりニュース記事を見ているだけでも、脳を活性化させ、質の良い睡眠を邪魔します。
お風呂ではしっかりと湯舟に浸かって体をリラックスさせ、入眠時間の1~2時間前に済ませておきましょう。そうすると、深部体温が下がって眠りにつきやすくなります。
寝る部屋はできるだけ暗くし、ひたすらリラックスします。何も考える必要はありません。ただゆっくりとするだけの時間を楽しんでください。

 

4.本音を話せる人との時間を持つ

きついな。苦しいな。そう感じていたら、疲れがかなり溜まってきているサインです。パンクしてしまう前に、本音を話せる人との時間を持ちましょう。

グチを言うのもよし、楽しく会話するのもよし。本音を話せる人との時間は、向かい合って話しているだけで十分に心を癒してくれます。一緒にいて楽しいと思える時間を十分に感じましょう。

周囲に気を遣わずに話す為に、個室のあるレストランや自宅で会うなど本音を話しやすい環境をつくると、より一層楽しい時間が過ごせます。

 

疲れが溜まるのは自然なこと

白い花の写真

どんな人でも、必ず疲れは溜まるものです。こんな程度で疲れるなんてと、自分がおかしいとは思わないでください。あなたの感じている疲れは、間違ったものでは決してありません。

疲れやすい時は、心が過敏になっている時です。ちょっとした事で疲れを感じ、溜め込んでしまいます。
そんな時ほど、自分を労わり、疲れを回復させることを優先させましょう。あなたを労われる人は、世界中であなたただ一人。

周りで「無理をしてでも頑張れ」と言う人がいても、そんな言葉は無視して心と体を休めましょう。力尽きればおしまいです。ゲームと違って、現実世界にリセットボタンはありません。あなたの心と体を守れるのは、あなたしかいないんです。

頑張りたい時に頑張れるように。普段から必要としたタイミングで自分を癒せるように、意識してみてください。

WEBお問い合わせはこちら WEBお問い合わせはこちら
\この記事がよかったらシェアをお願いします!/

SNSやってます!

ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!