辛い時の乗り越え方。辛い時にこそ乗り越える方法が役に立つ

辛い時には、どう過ごしていますか?
何をする気力もなくなってしまうほど辛い気持ちに飲み込まれる前に、その辛さを少しでも緩和させる方法で、人生で必ず訪れる辛い時期を乗り越えていきましょう。

目次

 

辛い時の乗り越え方を覚えておく

石畳の階段の写真

仕事でミスをして、盛大に叱られてしまった時や、親しい人と大ゲンカをしてしまった時など、頭を抱えてしまいたくなるほど辛い時ってありますよね。
辛い気持ちは、ボディブローのようにじんわりと後から効いてきます。思わず目を覆いたくなったり、大きなため息をついたり。そうやって辛さから身を守ろうとする姿勢をとってしまうほど、辛い気持ちというものは大きなストレスになります。

そんな辛い時、あなたはどうやって乗り越えていますか?状況が変わるのを待っている必要もあるでしょうし、事態を好転させる為に行動する場合もあるでしょう。
けれど、その間はずっと辛いままですよね。

辛い時にそれを緩和できる方法を覚えておくと、心への負担を軽減できます。心への負担は、できるだけ軽くしていきませんか?

 

1.未来の自分がなんて言ってくれるか想像する

今が辛い時、もしこの時期を乗り越えた未来の自分が来てくれたら、あなたになんて声をかけてくれると思いますか?

今までの努力を労ってくれる。
辛い時期は必ず終わりが来ると励ましてくれる。
頑張れば成長になると応援してくれる。
その他にも、どんな言葉をかけてくれるか想像してみてください。その言葉は、きっとあなたを前に進ませてくれるはずです。

今の自分に希望が持てなくても、未来から見たら良い方向へ進んでいる途中かもしれません。その希望を持つには、未来の自分を想像してみてください。

 

2.紙に書き出す

辛い気持ちは頭の中で考えていると、どんどん悪い方へと発展してしまいます。どこかに吐き出さない限り、自分の中に溜め込んでしまうので注意してください。

簡単にできる吐き出し方のひとつが、紙に書き出すことです。
どんな気持ちでいるのか、何が辛いと感じたのか、どんな状況が嫌だったのかを全部書き出してみてください。書き出してみると、意外とすっきりします。何でも話せる相手がいない時に有効な方法です。

書き出した紙は、くしゃくしゃに丸めて、ゴミ箱へ捨てましょう。そうすると、『自分から辛い気持ちを手放した』という行為をしたことで、より気持ちをすっきりとさせる効果があります。

 

3.空を見上げる

辛い時って、地面や足元ばかり見ていると思いませんか?そんな時ほど、上を見上げてみてください。
顔を上げるのも辛いほど気持ちが重く圧し掛かっていても、晴れた空を見上げます。上を向くという行為そのものに辛い気持ちを軽くする効果があります。

それは、呼吸に関係します。
下を向いてばかりいると、深く呼吸することはできません。また考え事をしている時にも呼吸は浅くなりやすいんです。呼吸の数が減ると、脳に酸素が回らず、考えを上手くまとまらなくなります。

空を見上げると気道が確保できるので、下を向いている時よりも深く呼吸することができます。また、綺麗な風景などを見ることで、リラックス効果を得て、深呼吸しやすい状況でもあります。

 

辛いのも楽しいのも人生のひと時

ピンクの花の写真

いつ終わるのかわからない辛い時期。終わらせる為には何かしらの行動を起こさなければならないこともありますよね。そんな時、考えても考えても、良い案が思いつかないのは、考えすぎてしまっているせいかもしれません。

辛い時も楽しい時も、同じ人生のひと時です。辛くても、辛い気持ちに浸りきって悲劇の主人公と化してしまえば、それを乗り越えようとするよりも、救ってくれるヒーローを待つようになってしまいます。
自分の人生の主人公は、あなたしかいません。自分を救い上げられるのは、あなただけです。だからこそ、辛い時に気持ちを緩和させる方法を覚えておくと、少しでも救いになるはずです。

WEBお問い合わせはこちら WEBお問い合わせはこちら
\この記事がよかったらシェアをお願いします!/

SNSやってます!

ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!