『休む』って何をしたらいいの?休養の目的を考えてみよう!

『休む』って、何をしたらいいのかわからない。そんな疑問を抱えていませんか?

目次

 

『休む』って何をすればいいの?

インテリアの写真

普段からあまり休みを取らずに頑張り続けてしまう人ほど、休んだ時にも何か作業を始めてしまって、結局休めていないことが多いですね。
あなたも、そんな休日を過ごした経験はありませんか?

頑張ることは素敵ですよね。目標の為に、自分自身の為に、今できることを一歩一歩積み重ねていく努力は、頑張っている時も楽しいものです。成長や目標に近づく変化が実感できるほど、もっと頑張りたくなりますね。

けれど、中にはそうではないけれど頑張らなきゃいけないという時にも、無理をして頑張ってしまうこともあるでしょう。締め切りの迫った仕事や放置したままだった雑務、そろそろ手を付けないといけない計画など、頑張らなければならない瞬間は、日常の中にたくさんあります。

だからこそ、適切な『休み』が重要なのです。

しかし、最初に書いたように、休むべき時にきちんと休めていない人が多いのが現実です。休んでいるはずなのに、なぜか作業に戻ってしまっていたり、椅子に座っている状態で休んだことにして、考え事を続けてしまっていたり、『休む』ことができていません。

『休む』とは、一体何をすればいいのか、どういう状態になることを意味するのかをご紹介します。
これを読んで、きちんと『休める』人になりましょう。きちんと休んだ分だけ、再び頑張れます。

 

1.休養とは『養生』すること

あなたは、『休む』という言葉から何をイメージしますか?
そのイメージから連想する休んでいる時の過ごし方とは、どのようなものですか?

『休む』とは、『休養』することを意味します。
脳や体、心を休めて、本来の力を取り戻せるように気力・体力を養うことを、『休養』と言います。横になる、布団で眠るなどは『休む』ことの本来の意味からすれば、たった一部でしかありません。

休みだからと、とりあえず睡眠時間を長くしていませんか?それだけでは、休みの目的を達していないかもしれませんよ?

あなたにとって、何をしたら気力や体力が回復するのでしょうか?
寝るだけではなく、心地良い空間を作ってゆっくり過ごしてみたり、自然の多い場所へ行って心の余裕を取り戻せるように働きかけたり、あなたにとっての『休養』を探してみましょう。

おすすめは、自然の中でゆったりと散歩することです。
天気の良い日に、穏やかな日差しと風が吹く公園、森、海や山など、自然が感じられ、その場所にいて「心地良い」と感じられる場所で時間を忘れて過ごしてみてください。
お茶を飲んだり、美味しいものを食べたりするのも良いですよ。

 

2.休むことに罪悪感を抱いたら

普段から頑張り慣れている、我慢に慣れている人は、休むことに罪悪感を抱いてしまう傾向にあるようです。休むことは、次へのコンディションを整える大切な時間なのに、頑張り続けなければ自分に価値がないと思い込んでしまっているのは、非常に危険です。

もし、あなたが休むことに罪悪感を抱いてしまったら、こんな対策を練ってみましょう。

罪悪感を手放せるよう、無心になれる過ごし方をしてみましょう。
例えば、細かな作業があるプラモデル作りや頭を使うクロスワードパズルなどはおすすめです。余計な考えを遮断するには、繰り返し行われる作業に集中するのが一番です。

または、自分のいる環境を『休むためのスペース』に改造してみましょう。
仕事をしやすいように整えられたスペースでは、心が仕事モードから切り替わりにくく、つい「休んでいて良いのかな?」と不安を抱いてしまいやすいです。

そこで、リラックスしやすいように、居住環境を整えてみましょう。植物を置いて自然を身近に感じてみたり、カーテンを明るい色に変えてみたり、包み込まれるような柔らかなソファーを置いてみたり。そこにいてリラックスできる環境にしてみてください。

 

あなたの『心地良い』を探そう

松ぼっくりの飾りの写真

休むことは、働かないという意味ではありません。ひと頑張りしたあなたが、次もまた頑張るために失った気力や体力を養うための大切な時間です。

エネルギーが枯渇してしまえば、それを回復させるのは簡単ではありませんよね。場合によっては、体や心を壊してしまうかもしれません。
頑張ったら、限界になるよりだいぶ前に『休んで』回復させ、また頑張る。この繰り返しがうまくできる人ほど、楽に生きられるでしょう。

あなたが心地よく頑張れる範囲、あなたが心地よく休める環境を探してみてください。

WEBお問い合わせはこちら WEBお問い合わせはこちら
\この記事がよかったらシェアをお願いします!/

SNSやってます!

ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!