自分を変える。幸せになる。一番簡単な習慣とは、何だと思いますか?
目次
言葉は行動の始まり

言葉遣いには、その人の本音や感情、品性などが表れるものですが、それは今までの経験によって培ってきた言葉でしか発することはできません。
汚い言葉ばかりを聞いたり言ったりしてきた人は、感情が昂るとつい汚い言葉を使ってしまいますが、綺麗な言葉を聞いたり言ったりしてきた人は、汚い言葉を使おうとしても何を言っていいのかわかりません。
それは、自分の中に『汚い言葉』が存在していないからです。
何より、自分が発する言葉は『自己暗示』となって自分自身に返ってくるからこそ、何を言うか、どんな言葉で言うかは大切なことなのです。
脳は未だ解明されない部分が多いのですが、自分が発した言葉も人から聞いた言葉も『そのまま受け取り、処理する』ことがわかっています。
汚い言葉を聞いたり言ったりしているということは、自分自身がその言葉に相応しい人間になろうと自己暗示をかけているようなものなのです。
例えば、こんな言葉を使っていたら、自分を不幸に近づけていくでしょう。
自分は誰よりも不幸だ。
不運なことばかりが起きる。
運が悪い。
人に恵まれない。
どうせ出来ない。
自分には難しすぎる。
どれも自分を否定し、自分の周りを否定し、自分が不幸であるかのような言葉ですね。これらの言葉は、街中でも日常的に耳にします。誰もが気軽に、そして悪気なく使っていますが、もしその影響が自分自身に返ってくるとしたら、今までのように口に出しますか?
言葉は脳に記憶されます。そして、記憶は人の思考や発想、価値観の元となる経験です。
今までに培ってきた経験から、人は適切な行動を選ぼうとします。
あなたが言った言葉が、未来のあなたを作っているのです。
「無理だ」と言うよりも、「何をしたら出来るようになるか?」と言ってみませんか?
「不幸だ」と言うよりも、「楽しいことを探そう」と言ってみませんか?
言葉から繋がる行動が同じでも、言葉が違えば今まで見過ごしてきたものを見つけやすくなります。
たった今から、言葉遣いを直して、自分を変えてみましょう。
1.綺麗な言葉を使おう
基本的には、綺麗な言葉を使うように心がけましょう。慣れない内は、口数が減ったり、思わず汚い言葉が出たりもしますが、一つずつ直していけばいいのです。焦らずに使う言葉を変えていきましょう。
今の自分には簡単に出来そうにないことは、「やったら出来るかもしれない」や「やるだけやってみればいい」とと言い換えてみてください。
今まで自分を諦めさせてきた言葉を、「自分なら出来る」や「どうやったら出来るかな」など、ポジティブな言い換えになるように考えてみてください。
否定的な言葉を使わないだけで、不思議と出来そうな気がしてきますよ。
2.ネガティブな時は極端に悪い言葉を避けよう
時には気分が落ち込んだり、うまく行かない時もありますよね。
そんな時に無理にポジティブな言葉を使うと、言葉どおりに行動できない自分を否定する悪循環が生まれてしまいます。
ネガティブな状態の時は、極端に悪い言葉を避けるようにしてみてください。
例えば、「調子が悪い」ではなく「調子がいつもより良くない」と言い換えるのです。
脳は言葉を素直に受け取って処理しますが、否定語をうまく認識できません。青い海を想像しないでくださいと指示されても、つい頭の中に青い海を思い浮かべてしまいますよね。
この仕組みを利用して、ネガティブな状態をさらに悪化させることを防ぐのです。
言葉が自分自身にも強い影響を与えるということは、悪い状態をさらに悪くしてしまうことも簡単にできるということです。
自分で自分をさらに落としてしまわないように、ネガティブな状態の時の言葉にも気をつけてみてください。
3.心が弱っている時は自分を癒す言葉を使おう
ご紹介した方法は、言葉によって思考や行動を変えていく方法ですが、一点だけ注意があります。
ポジティブであろうとするあまり、ネガティブな部分を否定したり、「〜でなくてはいけないんだ」と思い込んでしまわないように気をつけてください。
言葉には、自分自身の思考や行動にまで影響を及ぼす強い力があることがわかりましたね。その言葉はネガティブすぎると自分を卑下してしまいますが、ポジティブに偏りすぎても負担になってしまいます。
良くなろう、良くなりたい。と思って自分を変えていくのは素晴らしいことですが、頑張りすぎてしまうと継続が難しくなるだけでなく、思ったように出来なかった時に出来ない自分を否定してしまうのです。
それでは、逆効果ですね。
思ったように出来ないのは、心が弱っているからならば、まずは心を癒す言葉を自分にかけてあげてください。
どんな人でも、心が弱っている時に強がると現実と理想の違いを受け入れられません。心が元気だからこそ、様々なことに挑む気力が湧いてくるのです。
人は自分が思ったように成る

自分の口から発した言葉は、誰かに向けてのものであっても自分にも影響を与えていることを忘れないでください。
人に言っているようで、実は自分自身に暗示をかけているとしたら、発する言葉は自分を底上げしてくれるものがいいですよね。
もし今、辛い状態や苦しい状態にあるのでしたら、その状況が少しでも和らぐように、自分が口にする言葉を意識して変えてみてください。
言葉だけ変えても、何もならないと思えば、そうなるでしょう。それこそ、言葉どおりですよね。
言葉を変えることで、自分が意識する対象が変わります。
その意識の変化はとても小さくても、確かに変化なのです。
人はいきなり大きくは変われません。少しずつゆっくりと糸を紡ぐように、けれど確実に人は自分が思ったように成れるのです。
SNSやってます!
ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!