あなたは、失敗やミスをした時、どんなことを考えていますか?
「失敗してしまった。自分はもうダメだ」
「こんなミスするなんて。価値もつくれない自分」
そんな風に考えていると、
目次
よくある失敗やミスの捉え方

人生100年と言われる時代の中で、その100年の間にたった一度の失敗やミスも許されるべきでないと考えていませんか?
大人になるほど、失敗やミスが怖くなりますよね。けれど、怖い=許されないというわけではないはずです。
多くの人が、ミスや失敗をした時に「もう回復できないほどのダメージを追ってしまった」と考えています。深く反省しているといえば聞こえはいいですが、この考え方でそこから何かプラスに発展することはありましたか?多くの場合、何の良い影響を与えることなく、自信を喪失し、それによってミスや失敗を増やし、周りからの信用を失っていくという負の連鎖を引き起こします。
なぜそう考えてしまうかといえば、ミスをすれば誰かに怒られ、失敗すれば誰かに失望され。そうした体験が恐怖を増大させていきます。そうすると、いつの間にか自分自身を「失敗してはいけない」や「ミスをしたらいけない」という考えに余計に縛り付けられていきます。
その考え自体が、あなたの自由を奪っていることに気が付かないと、負の連鎖は続いていくばかりです。
失敗やミスは、やってはいけないことではないんだと、思い直してみてください。誰だって、経験が少なければ失敗もミスもするし、疲れている時には思いもしない失敗やミスをすることだってあります。その全てが許されないことだとしたら、人生はとっても生き辛いものにしかなりませんよね。
ミスや失敗はプラスに捉える

何かをやってみて、その結果が失敗だったら。行動の途中でミスをしてしまったら。
そしたら、そこで終了でしょうか?
まずはそこを考え直してみましょう。
ミスや失敗は、途中経過や結果のひとつというだけであって、それがあなたの人生の終了を意味するものではありません。まずは、ここをしっかりと捉えておいてください。
その上で、ミスや失敗を逆の視点から考えてみましょう。
例えば、仕事でミスをしてしまい、その結果に他の人達に多大な迷惑をかけてしまった場合。
明日から出社できないほどに落ち込んでも、退職を考えるほどに後悔しても、あなた自身やその周りの人達に良い影響はありませんよね。
そんな時こそ、プラスに捉えてみましょう。
あなたがミスをしたということは、そこはミスが出やすい業務であるということです。このタイミングでミスが出たからこそ、もっと大事になる前に仕事全体の流れや業務そのものを見直すキッカケになった、と。
このように捉え方を変えると、ミスや失敗があっても自分を追い詰めることもありません。
たまに、「失敗したから人生終わり」と断言してしまう人がいますが、それを逆の視点から考えてみると、それほどまでに情熱を注げる物事に出会えたことの方が素晴らしいと思いませんか?または、失敗したという経験をしたことで、他の可能性を追求する機会を得たとも考えられますよね。
捉え方を変えるというのは、簡単にいえば良い方面へのこじつけです。ですが、物事には良い面も悪い面も必ず存在しています。そのどちらに重点を置くか、それを決めるのがあなたなんです。
そう考えると、悪い面ばかりに目を向けるよりも、こじつけでも良い面に目を向けた方が今後の糧になります。
失敗よりも恐ろしい事

失敗は結末じゃなくて、挑戦のスタートです。もしくは、道の途中です。
本田技研創業者の本田宗一郎の名言に、こんな言葉があります。
「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」
赤ちゃんや子供だった頃、人はどんな事にも挑戦してきました。周りから「できないよ」や「危ないからダメ」と言われても、その行動力は留まることを知りませんでした。とにかく『やってみたい』その一心で行動していました。その結果が失敗であっても、気にするのはほんの一瞬。次の瞬間には、どうすればいいのかを考えていたはずです。
大人になると、自分が周りからどんな風に見られているかを考え出し、それを最優先においてしまう傾向が強まります。それによって、何かに挑戦して失敗することに耐えられません。失敗の可能性があるだけで、何にも挑戦できなくなってしまいます。
大人の方が、赤ちゃんや子供よりも挑戦する回数は格段に少ないのは、そんな理由があるからです。
けれど、挑戦して失敗するのは当たり前だと思いませんか?
初めてやることは、成功する方が難しいです。失敗やミスなんて、あって当然くらいの気持ちでいいと思いませんか?
無理にたくさんの物事に挑戦していく必要はありませんが、何もしない人生は、何の豊かさも彩りもない人生になってしまいます。豊かに生きたい、彩りある人生を生きたいと願うなら、失敗やミスを恐れずに挑戦していきましょう。
SNSやってます!
ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!