どうしても自分を否定してしまう人にしてほしい!たった1つの行動

自己肯定感が低い!と悩んでいませんか?
何を試しても自己肯定感が上げられず、自分を認めることが出来ない人におすすめの方法があります。

目次

 

自分をなかなか認められない

白い椅子の写真

自己肯定感が低い人ほど、自分をなかなか認められず、正しく評価することができません。周囲の人や世間の目を非常に気にしやすいため、自分自身に対してとても厳しい評価基準をおいています。その果てしなく遠い合格ラインに届かなければ、全てダメだと判定してしまうのです。

そんな状態が、自分に良いわけではないことを自覚している人もいるでしょう。
自分を変える為に、自己肯定感をあげる方法を試してみたり、自信をつける方法を試してみたりと、様々な方法を実行に移し、そして「何をやってもダメだ」となってしまえば、より自分への評価は下がってしまいますよね。

簡単な自己肯定感の上げ方には、鏡の中の自分を褒める・感謝する・労うなどの言葉をかけたり、自分がやってきたことや頑張ってきたことを書き出してみたりなどの方法があります。
しかし、この方法には欠点もあって、自己肯定感が低すぎる人には効果がありません。やればやるほど「褒められるほどのことなんてしていないし」と、自虐のようなツッコミを入れてしまったり、虚しくなってしまったりするからです。

今回は、既存の方法では自分を認められなかった、自己肯定感を上げられなかった人におすすめしたい方法を、ご紹介します。
焦らずに、ゆっくりと試してみてください。

 

『人を褒めて・認めて』みよう

手で作るハート型の写真

自己肯定感を上げる方法の定番には、鏡の中の自分を褒めたり感謝したり、自分が出来たことや頑張ったことを書き出して実績を再認識してみたりなどがありますが、様々な方法を試しても、最後には自分を否定するところに戻ってきてしまう人に、ぜひやってほしい行動があります。

それは、『人を褒める・認める』行動です。

自分以外の人の行動に感謝して、それを言葉にして伝えてみてください。
例えば、いつも行くお店で買い物するときに「ありがとう」と伝えてみたり、ゴミ拾いをしている人がいたら「綺麗にしてくれてありがとう」と伝えてみたり。

あなたが、あなたの周りの人の行動を認め、感謝や喜びを伝えると相手はもちろん嬉しくなるでしょう。自分のした些細な行動が、人の役に立てたと思えるから。
そうすると、その相手はあなたに笑顔を向けて喜びを表現してくれるでしょう。その数が多ければ多いほど、あなたのことを「良い人だな」と思う人が増えます。

そうしていくと、自然とあなたの周りには『あなたが良い人である』と認識する人で満たされるようになるのです。
あなたのことを『良い人』と認識している人達は、あなたと目が合うと笑いかけてくれるでしょう。あなたが困っていれば、すぐに声をかけてくれるでしょう。

そうした小さな感謝の連鎖があなたに返れば、「これだけの人達から良い人だと言ってもらえて、優しく接してもらえる自分は、もしかしたら良い人かもしれない」と思える裏付けとなっていきます。
自分ひとりでは実感できなかった肯定感を、周りの人からもらうことで得たのです。

 

人の助けを借りて自分を認めてみよう

白いチングルマの写真

人はとても不器用な生き物ですよね。自分ひとりでは生きられないし、誰かといても衝突してしまうことは度々あります。平和で穏やかなコミュニティに所属して、人の役に立つ実感を得ながら生きていたいだけなのに、たったそれだけの願いを叶えるのは簡単ではありません。

けれど、人は何度も行動を起こせるし、自分の考えを変え、それを行動に乗せることができます。

自分ひとりでは出来ないからこそ、人の助けを借りてみてください。
誰かに支えられ、誰かを支え。優しさと感謝の連鎖で繋がってみましょう。

WEBお問い合わせはこちら WEBお問い合わせはこちら
\この記事がよかったらシェアをお願いします!/

SNSやってます!

ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!