突然感じる寂しさや不安。それは疲労や体調不良のせいかもしれません。
心に空いた穴のような寂しさや不安を、人や自然との触れ合いで満たし、癒してみませんか?
目次
寂しさや不安な心を満たせる『触れ合い』とは?

疲れが溜まってきたり、体調が悪くなったりすると、人は寂しさや不安を募らせます。
今はコロナによって、人との接触を避けるようになって数年が経過しており、様々な『触れ合い』の機会が失われてきました。それによって、今までよりも強い寂しさや不安に悩まされるケースが増えています。
世界でたった一人の味方もいないような、自分だけが取り残されてしまったような、そんな気持ちを抱いていませんか?
人や自然との『触れ合い』は、時にストレスを緩和し、心に溜まった疲れを癒す最高の方法です。
たまには人や自然との距離を縮めて、心を癒してみませんか?
1.人との触れ合いでストレスを緩和しよう
親しい人との触れ合いで、脳はオキシトシンというホルモンが分泌されます。このオキシトシンは、愛情ホルモンや幸せホルモンという別名を持っており、愛情のこもったスキンシップで分泌が促されることがわかっています。
赤ちゃんが母親に抱っこされると自然と安心して喜ぶように、大人になってからも人は親しい人と直接触れ合うことで、安心感や幸福感を得ています。
大人だからこそ、義務的であったり一方的であったりするスキンシップには敏感ですよね。相手から気持ちが向けられていないと感じるスキンシップは、不安や寂しさをより感じてしまうでしょう。
寂しさや不安を取り除き、ストレスを緩和するのに効果的なスキンシップとは、お互いにリラックスした状態になり、愛情を持ってゆっくりと相手に触れることが大切です。
大切な人と、手を握ったり、肩を寄せあったり、抱きしめ合ったりして、日頃の緊張やストレスを解きほぐし、心をケアしてみましょう。
2.自然との触れ合いで心を癒そう
緑の木々や青い空、どこまでも広がる海など、自然との触れ合いでも心を癒すことができます。
自然に触れる癒し効果最大限にするならば、五感で自然を感じることが大切です。
季節で変わる自然の色を眺め、暖かな日差しや爽やかな風を肌で感じ、空気や草花の香りを楽しみましょう。そして、鳥や虫、川のせせらぎの音などに耳を傾け、そこで美味しいものを食べたら完璧ですね。
心が疲れていると感じる時ほど、ゆっくりと時間をかけて自然を体感してみてください。
木の葉の隙間から溢れる日光や季節の香りを運んでくれる風を感じると、日頃の緊張やストレスの多い環境から距離を置くことができます。
何も考えず、ただ自然に身を預けることで、思考もリセットされるでしょう。
心を癒す場所へ行こう

心を癒すのは簡単そうですが、意外と多くの人が先送りにしてしまいがちです。それは、頑張ることが美意識として根付いている日本人だからなのか、本人の中に根付いている価値観や常識がそうさせるのか、原因は様々でしょう。
けれど、無理をしすぎると、その回復にはさらに時間をかけなくては元に戻らなくなってしまいます。
無理をせず、定期的に心を癒す場所へ行きましょう。
SNSやってます!
ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!