自分を苦しめている呪縛は、他の誰でもない自分自身が掴んで離さない状態だということに気が付いていますか?
不幸のサイクルから抜け出すために、考えてほしい3つのポイントがあります。
目次
『自分を苦しめる呪縛』の正体とは?

幸せになりたいと口にするものの、実際の行動が伴わないことはありませんか?
意識無意識に関わらず、人は自分の中の常識や思い込み、固定観念や世間体といった様々なものに縛られ、自由を失っています。そして、その不自由でいることを『当たり前』と受け止めているのです。
「自分は〜だから、〜しないといけない」や「〜するべきだからやらなくてはいけない」など、自分を無理やり狭い枠に閉じ込めていると、それを受け入れられない自分と矛盾が生じ、受け入れられない自分を異常だと判断してしまうでしょう。
自分を否定し、毎日自分を厳しく批判し続ける毎日が繰り返されれば、素直に自分の気持ちを表現することはできず、自分が本当にどうしたいのかも見失ってしまいます。
幸せから遠ざかる原因は、自分の中にこそあると言っても過言ではありません。
そんな自分自身を苦しめている呪縛があると知ったなら、そこから解放されませんか?
時代や社会、何より自分に合わない常識や世間体に巻き込まれる必要はありません。嫌なものは「嫌だ」と言える自由、「〜をしたい」と言って行動する選択は誰もが持っています。
本来持っている自由を取り戻して、幸せな人生を実現するための基本となる三つの思考・行動をご紹介します。ここでは簡単にご紹介するのみに留めていますが、詳しくご紹介している記事のリンクを載せています。そちらと併せて、ぜひ試してみてください。
1.自己受容の思考
不幸の中にいる人の多くが、自分を認めることができていません。中には「自分には幸せになる価値はない」や「自分は幸せになってはいけない」などと思い込みを持っている人もいるのではありませんか?
そうした思い込みが、幸せになろうとする自分を止めてしまいます。
まずは、そんな自分の心をほぐし、ありのままの自分自身を認め、受け入ることからはじめましょう。
自分に対して周りがとやかく言う以上に、自分自身が否定や批判をするような状態が常となると、あらゆることがうまくいかなくなります。
自信の喪失、自己肯定感の低下などが起きると、自分の決定に強く不安を抱き、行動することもままならなくなるでしょう。
対人関係では、常に人の気持ちを疑い、人の行動から相手の考えを察しようと間違った方向の努力をすることも少なくありません。
そのままの自分で良いんだ。と思えると、人の顔色を窺って怯え暮らす必要がなくなります。
自己受容や自己肯定感を高める方法は、以下の記事で詳しくご紹介しています。
【自己肯定感の上げる3つの方法!『自分は自分・人は人』思考で楽になれる】
【自分の気持ちを受け入れられない!そんな時は『自分と会話』してみよう】
2.自分軸を持つ
自己受容は幸せの第一段階です。さらに『自分の気持ち』を意識した行動ができるようにするには、確かな軸が必要となります。
「空気を読む」という文化のある日本では、無意識に場の流れや空気を読んで、自分がどうしたいかではなく、その場の輪を乱さない答えを正解とすることが多いですよね。
しかし、その考えでは自分の気持ちを伝えることが不正解となってしまうこともあるでしょう。
対人関係では余計な言葉を飲み込むことも必要です。だからといって、いつも自分の気持ちを裏切っていては、自分が辛くなるばかりです。そして、いずれ自分がどうしたいのか、わからなくなってしまうでしょう。
自分軸を持てば、人に振り回されず、あなたを悪用しようとする人を遠ざけることができます。
他人軸の本質、自分軸の持ち方について他の記事で詳しくご紹介しています。
【生き辛さを作り出す他人軸の思考。実は『自分が何よりも大切』な思考】
【『都合のいい人』はもうやめよう。自分軸になる為の3つの行動指針】
3.定期的な心のケア
どんな言葉にも打たれ強く、全く傷つかない人などいません。平静を装っても、誰の心も脆く柔らかいのです。傷つくような言葉をぶつけられたら、誰だって痛いのです。
だから、定期的に心をケアし、癒す必要があります。
心のケア方法は人によって様々ですが、効果的と言われている代表的なものから試してみることをおすすめします。
間違った方法でストレス解消をして、逆にストレスを溜め込んでしまう人もいるので、何が心を癒すのか回復させることができるのか、自分に合った方法を見つけてください。
心のケアは定期的に行うことが大切です。日常の中に、心をケアする時間を取り入れてみてください。
【リフレッシュできている?こまめな休息が心をケアする鍵になる!】
【心の不調は自分でケアできる!体と同じように日々のケアで心を整えよう!】
自分の選択で幸せになろう

人は、自分の人生を作る選択肢を持っています。
ただ、その選択肢は人生を良くしてくれるものも悪くしてしまうものも混ざっているため、その都度で自分に必要な道を考え、選ばなくてはなりません。
けれど、選び間違えたとしても、間違いに気付いた時からやり直すこともできることを覚えておいてください。
どんな人生を歩むのか、どの道を選ぶのか、幸せを遠ざけるのも手に入れるのも、自分の選択次第です。
あなたが幸せな人生を実現するための道を選べますように。
SNSやってます!
ほぼ毎日更新のSNSアカウントです。心を軽くする情報などをお届けしていますので、よろしければフォローをお願いします!