誰が相手でも伝えるべき3つの気持ち。『察して待ち』は関係を悪くする
言わなくても伝わっている。そんな安心感からか、いつの間にか伝え忘れていませんか?本当は言葉にして伝えなければならない自分の『気持ち』を。察してくれるからと、相手の気遣いに胡座をかいていたのでは、その関係は段々と悪化の一途を辿るかもしれませんよ。 目次 『察して待ち』...続きを読む
感情のコントロールや制御では根本的解決にはならない。『根本を治す』方法を実践していこう
コントロールや制御で感情を抑える行為は、つまり自分自身を抑圧しているのも同じだと気付いていますか?そのまま抑圧し続ければ、より複雑化した感情と向き合わなくてはならないかもしれません。 表面的な症状を解決する対処療法、根本の問題を解決する根治療法。あなたの悩みにはどちらの解...続きを読む
人に言ってもわかってもらえない。相談しても「頑張れ」と言われて辛い。 ただでさえ辛く感じている人生を、より辛くしてしまう環境に絶望していたら。その心に感情を取り戻すお手伝いをさせてください。 目次 絶望の人生から抜け出しませんか?1.心を癒す存在2.あなたを待...続きを読む
日本人は『うつ』になりやすい?環境と遺伝子から見るうつへの対策
『うつ』になりやすい日本人と言われていますが、日本人の気質の問題ではなく、遺伝子学的な検証結果や日本独自の風習などによって、うつになりやすいことが判明しています。 あなたには『うつ症状』は現れていませんか?自分を守る対策を、三つの原因から考えてみましょう。 目次 ...続きを読む
しっかり体と心を休める為に、休日には何もしないと決めている人は多いですよね。けれど、『何もしない』休日が余計に疲れを溜め込んでいるかもしれませんよ? 疲れを溜め込んでしまう理由と回復する休日の過ごし方をご紹介します。 目次 『家にいるだけ』の休日が疲れる理由1...続きを読む
自分を労いながら前に進む。心理的ホメオスタシスを刺激しない方法
やろうと思っているのにできない。行動したいのにできない。それは自分の意志の弱さのせいだと思っていませんか?その『できない』原因は、脳の仕組みにあります。 目次 変化を邪魔する脳の仕組み『心理的ホメオスタシス』とは?1.辛いことも維持してしまう2.明らかな改善にもデメ...続きを読む
あなたは何の為に『自信』を欲していますか?目的を間違えると、自分自身をより傷つけてしまうかもしれません。 目次 「自信が欲しい」は危険?1.何の為に自信が欲しい?2.自信=万能ではないあなたらしく生きる為に 「自信が欲しい」は危険? ...続きを読む
人生をイージーモードにする3つの思考。マイペースに楽に生きる
生きているのが辛くて苦しい。そう感じる人の中には、自分自身で困難を増やし、乗り越えるハードルを上げています。人生を楽に。イージーモードへ切り替えて、自分の生きやすいペースを探してみませんか? 目次 人生のハードモードとイージーモード1.自分の常識は他人の非常識かも2...続きを読む
「死にたい。もう生きているのが辛い」死を望む思考から読み解く生きやすさへの変換
死にたい。そう願うほどに生きるのは辛く苦しいですか?あなたを追い詰めているものの正体、そこから解放される『生きやすさ』への転換方法をご紹介します。 辛いを楽に、苦しいを生きやすさに変換しませんか? 目次 「死にたい。もう生きているのが辛い」と悩んでいませんか?...続きを読む
漠然とした不安や悩みの捉え方・思考。楽になるにはどうしたらいい?
何が自分を悩ませているのか、具体的に何が原因となっているのかわからず、ただ漠然と不安感情だけが増幅してしまう漠然とした悩み。そんな悩みからの解放を目指してみませんか? 目次 漠然とした不安や悩みは解消できる?1.どうしてそう感じるのか?2.原因を取り除く行動3.状況...続きを読む
寂しさ・孤独感・不安を和らげるセルフケア。あなたは一人で居ても独りじゃない
寂しさや孤独感、不安を感じた時に誰かを頼ることができない。そんな時には、セルフケアで自分を癒してあげられます。 目次 寂しさや孤独、不安を感じる瞬間1.自分を抱きしめる2.胸やお腹をトントンあなたを癒す時間を作ろう 寂しさや孤独、不安を感...続きを読む
心が疲れると、言葉にも行動にも余裕がなくなってしまいます。その余裕のなさが、八つ当たりになってしまう場合も。 日常的な心のケアの一つとして、疲労そのものを軽減させませんか?心の疲労を軽減する3つの習慣をご紹介します。 目次 心が感じるストレスとは?1.目標をあ...続きを読む
悲しさ・辛さ・苦しさからの回復方法。創作による一時的逃避と気持ちを消化する為の自己分析
立ち直れそうにない悲しみや辛さ、苦しさを感じた出来事も、いつかは癒えていくものです。しかし、やり方を間違えると感情に囚われたまま抜け出せなくなってしまったり、拗らせてしまったりすることも。 ゆっくりと心を回復させる二つのステップで、悲しみや苦しみを癒しませんか? 目...続きを読む
自分を大切にする。言葉では理解しているようでも漠然としていて、具体的な行動は何をすればいいのか、わからないのではありませんか? 『大切にする』を具体的な行動に置き換えた時、あなたの生き辛さが軽くなるかもしれません。 目次 『大切にする』とはどういう状態?1.気...続きを読む
人の言動が許せない。それは自分の中の『我慢』を映し出しているから
訳もなく、無性に人の言動にイライラすることはありませんか?そのイライラや攻撃性は、あなたの中の『ある部分』が刺激されて引き起こされています。そのイライラの原因を、知ってみませんか? 目次 人の言動は自分を映す鏡1.『我慢』=抑圧した感情2.相手の中にある『自分』に気...続きを読む
誰かを『許す』為に、自分の気持ちに嘘をついていませんか?感情を封じてしまえば、その苦しみは心の中で行き場を失い、いつまでも消えることはありません。 自分がこれ以上苦しまなくて済むように、無理に『許す』行為をやめましょう。 目次 『許す』べきを考える1.無理に『...続きを読む
全ての悩みの根本は『自分の中』にある。自分を見つめ直せば未来は拓ける
悩みの根本をどこに探していますか?もし、自分の外側にあると考えていたら、その悩みはいつまでもあなたを悩ませます。悩みの本当の根本は、『自分の中』にあるのです。 目次 抱える悩みの根本は『自分の中』悩み=物事の捉え方・感じ方の違いで起きている悩みを減らすより『自分』を...続きを読む
「後悔するとわかっていても行動できない」一番の理由。解決方法は無意識の奥にある
色々試したけれど、行動できるようにならず、後回しにして大変な思いをしていませんか?どうして行動できるようにならないのか。それは、行動する為の思考や技術的な面ではなく、心がストップをかけているからです。 前回の【後悔する人生の選択。選択した瞬間に考えている事と後から感じる事...続きを読む
後悔する人生の選択。選択した瞬間に考えている事と後から感じる事のズレ
その時は、選んだ行動でいいはずと思っていても、本当の気持ちでは違っていたことはありませんか? 後悔する人生の選択についてご紹介します。こんな選択をしていると、未来のあなたは人生を後悔するかもしれません。 目次 人生を後悔している?1.意地を張る→素直になればよ...続きを読む
実践して1番効果のあった休日の過ごし方!リラックス・自分リセット・やる気回復に最適!
普段、どんな休日を過ごしていますか?体力回復に努めて、どこにも出かけずに家にいたり、考え事をしないように全力で体を動かしたり。人によって過ごし方は様々ですね。 今回は、私が実践して一番リラックス、自分リセット、そしてやる気回復に効果のあった休日の過ごし方をご紹介します。 ...続きを読む