『繋がらない』選択を選んでもいい。独りでいることも大切にしよう
いつでもどこでも誰かと繋がれる。それは素敵なことかもしれませんが、度が過ぎると『繋がっている状態』がストレスになってしまう場合もあります。 SNSのいいねやメッセージの返信に、辟易していませんか?全てに対応しようとして、疲れていませんか? 時には独りになって、自分の...続きを読む
椅子に座っているだけでも疲れるのは考え事をし続けているせい?『正しい休み方』でストレス軽減しよう
休憩時間や休日に、脳や体や心を正しく休ませていますか?休むべきタイミングで休んでいないと、疲労は取れず、その後のパフォーマンスに悪影響を残します。 体は動かしていないからと、考え事をしていてはいけません。考えることにもエネルギーは消耗し、脳や心は疲れていきますよ。脳や体、...続きを読む
幸せは『なる』のではなく『与える』心から温かくなる幸せとは?
幸せになりたいのになれない。そんな風に感じたことはありますか? あなたが幸せになれない原因は、自分のことしか見ていない、それも自分に無いものしか見ていないからです。心を満たす真の幸せは、どうやったら得られるのかをご紹介します。 目次 幸せになりたい。でもなれな...続きを読む
悩みの克服・改善・解決にはエネルギーがいる。こんな時は無理をしないで
例えば、重い荷物を運んだり、複雑な仕事をしたりするには、体力や集中力が必要ですよね。それは、自分と向き合うなど心理的な行動を起こす時も同じです。 エネルギーが少ない状態で、頑張ろうとしていませんか?それは、早い段階での挫折を意味します。無理をしてはいけない時期に無理はしな...続きを読む
『自分』と向き合う時の注意点。コレをやると自分を壊す危険アリ!
自分の内面と向き合う行為は、自身を成長させたり、思考の変化をもたらしたり、トラウマの克服などにも役に立ちますが、やってはいけない事をやってしまうだけで、自分を追い詰める危険な行為にもなってしまうと知っていますか? 目次 やってはいけない事=否定・叱責・叱咤やってしま...続きを読む
悩みの根本を決めるけると解決も改善もできなくなる。悩みの根本はどこにある?
あなたは、悩みを解決しようとする時、その症状さえ無くなればいいと考えていませんか? 認識できている悩みは枝葉部分だけである場合がほとんどで、悩みの根本までを捉えられている人は多くありません。悩みの根本を見つけなければ、対処療法には限界があります。 目次 悩みの...続きを読む
甘いものの食べ過ぎでメンタル不調に?血糖値が心のアップダウンに影響する理由
食事は心にとっても重要な要素のひとつです。朝昼晩の食事以外にも、お菓子を摘んでいませんか? つい食べ過ぎていると、糖分の過剰摂取によってメンタル不調を引き起こしてしまうかもしれません。 目次 甘いものの過剰摂取でメンタル不調になる理由1.血糖値、ホルモンが乱さ...続きを読む
心ケアには食事が重要。心を整える必須栄養素は摂れていますか?
理由のない不安やイライラ、息切れや目覚めの悪さなど、心身ともに不調を感じる時、体のみならず心もバランスを崩しています。その原因は、食事にあるとしたら、あなたは今日何を食べるか、メニューを変えますか? 目次 栄養は心ケアに必須な要素1.栄養の重要性2.食事環境の重要性...続きを読む
人と上手く接することができない。どうしても感情が爆発してしまう。自分の気持ちを伝えられない。気持ちを伝えようとすると感情が爆発する。 そんな悪癖とも言える行動で悩んでいませんか?その行動を引き起こす根底には、抑圧され続けた過去の自分がいます。その心の傷を、癒さなければ、い...続きを読む
何かあったわけでもないけれど、なんだか冴えない一日だと感じていませんか?その冴えない感覚が長引くと、無気力や無力感に苛まされ、だんだん人生がハードモードになっていきます。 冴えない一日を充実した一日に変えて、自分を満たしましょう。 目次 冴えない日を良い一日に...続きを読む
「行動したいけれどできない」は思考の転換で「行動できる」に変えられる
行動したい。けれど、行動するのが怖い、面倒。そう考えて、結局行動できない自分に辟易していませんか? あなたが行動できない原因は、思考が邪魔をしています。その思考を転換し、「行動できる」に変えてみませんか? 目次 「行動できない」のはナゼ?1.思考と感情を分ける...続きを読む
幸せになりたい。生き辛さを解消したい。目指すものはどちらも同じ
人生をより良くすることと、マイナス状態をゼロに戻すこと。この二つは同じ目的地を目指していることが、わかるでしょうか? 目次 幸せと生き辛さ解消の目的地は同じ問題への向き合い方が鍵になる生きるを楽に。人生に楽しさを 幸せと生き辛さ解消の目的...続きを読む
人生の『幸せ』は『人』との関係。穏やかで健やかな対人関係こそ幸せの源
人生における『幸せ』とは何だと思いますか?どんな状態が幸せでしょうか?何を得たら幸せでしょうか? あなたの『幸せ』は、何ですか? 目次 対人関係が幸せの源1.駆け引きのない関係2.話を聴く3.独りになる幸せは築こう 対人関係が幸せの...続きを読む
皮肉・嫌味をつい言ってしまう原因。『自分』を認め受け入れると見えてくる
つい皮肉や嫌味を言ってしまうことはありませんか?その原因は、相手の行動だと判断していると、いつまでも不快な状況から脱することはできません。 どうして皮肉や嫌味を言ってしまうのか、自分の行動に「なぜ?」と問いかけてみてください。そこに答えがあります。 目次 皮肉...続きを読む
【第三回】内省して自分を振り返る。自己中は『自分らしさ』ではない
第一回、第二回を終えて、今回が最後の回となりました。今までの学びを振り返ってみて、『自分』を知ることはできたでしょうか?最後は、内省して自分らしさを取り戻しましょう。 前回の記事は、以下からご覧いただけます。第一回【周りの為に『自分』を作って生きてきた人へ。『自分』を取り...続きを読む
【第二回】直観に従う。人の言動に振り回されない『自分』になる
第一回の【周りの為に『自分』を作ってきた人へ。『自分』を取り戻そう】では、価値観を探り、改めて自分の価値観が何なのかを知りました。 今回は、『自分』に従って行動できるようになっていきましょう。 目次 察するのが当たり前になっている第二回:自分の直観で生きる1....続きを読む
【第一回】周りの為に『自分』を作って生きてきた人へ。『自分』を取り戻しませんか?
『自分』というものが、分からない。『自分』の中身が空っぽに思える。好き嫌いもぼんやりしている。 そんなあなたは、周りの為に『自分』を作って生きてきた優しい人です。けれど、そろそろ『自分』を取り戻して、あなたの為の人生を生きてみませんか? 目次 『自分』を作るの...続きを読む
『正解』に執着すると生き辛さが増す。あなたを苦しめる『正解』とは?
物事に、その場の状況に唯一絶対の『正解』を求めていませんか?『正解』と違う行動をとる人を非難し、怒りを覚えていませんか? 視野を狭めるその思考は、手放せば楽になれるものです。『正解』を手放して、楽になりましょう。 目次 物事に『正解』はあるのか?1.色んな考え...続きを読む
無くならない悩みに支配されない方法。悩みはいつでも浮かんでくる
尽きない悩みに心が疲弊していませんか? 生きていると悩みは尽きません。けれど、悩みに支配されていると、人生の楽しみも喜びも感じられなくなってしまいます。そんな苦しい人生ばかりを味わっては、生きるのが辛いだけです。 もっと楽に悩みと向き合ってみませんか? 目次 ...続きを読む
日記を書いたことはありますか?多くの人が、三日坊主で終わってしまったのではないでしょうか。 日々の出来事を書き残すだけでなく、日記は自分を客観的に知るのに大いに役立ちます。それも1〜5行の短い日記でいいのです。試してみる価値は、あると思いませんか? 目次 自...続きを読む