無理はよくない。無理をしても良いパフォーマンスはできない。そうわかっているはずなのに、人は想像以上に無理ばかりを押し通してしまいます。それはどうしてだと思いますか? 人って、意外と自分が無理していることに気が付けないからなんです。 目次 無理は禁物。その理由1...続きを読む
日々の暮らしの中で、ちゃんと休めていますか?ほんのひと時のお茶タイム。パソコンもスマホも見ない時間。誰かと雑談する時間。ささいな時間が脳と体と心を休ませます。ちゃんと休まないと、行動しようという気力さえ失ってしまいかねません。 目次 休まないと危険な理由休む=パフォ...続きを読む
吐き出すと楽になる理由。カウンセリングを活用してストレスを減らそう
誰かのちょっとした行動にイライラしたり、思い通りにいかない現状にイライラしたりしていませんか?もしかしたら、気持ちを吐き出せずにストレスを抱えすぎているのかもしれません。気持ちを吐き出して、心をデトックスすれば、その不快感やイライラを解消できますよ。 目次 ストレス...続きを読む
笑顔は幸せを呼ぶ。ストレス低減・対人関係好調、病気リスクも減らせる
心から笑ったのは、いつですか?あなたが心から笑えている日が多いほど、あなたは幸せを感じられているはずです。笑顔には、笑った人もそれを見ている人も幸せにする効果があるから。 毎日を笑顔で過ごしてみませんか? 目次 笑っている人は幸せ1.病気リスクを減らす2.対人...続きを読む
頑張るべき時に頑張らないと、人生はどんどん悪くなる。そんな不安や心配にかられて、頑張ることを止められずに、どこまでも走り続けていませんか? 休まずに走り続ければ、人は簡単に壊れてしまいます。今回は、休んでも悪い事なんて起きない、頑張りすぎる方が悪い結果になってしまうことを...続きを読む
あなたを嫌ってくる人への3つの対処法。無理に相手をしない方がいい
ストレスを減らす為には、好きな人達とだけ過ごしたい。そう願っても、願いどおりにはいきませんよね。あなたの周囲にもあなたを嫌いと思い、態度に表す人はいませんか?そんな人達に対して、あなたはいつもどんな対応をしていますか? あなたの対応が、もしかしたら関係の悪化を招いているか...続きを読む
やってはいけないストレス発散方法。ストレスをどこに向けて発散していますか?
我慢が続くと、ストレスは溜まりやすくなりますよね。自分がこんなにも我慢しているのに、周りに我慢していない人を見かけると、ついイラっとしませんか? そんな時ほど、ストレスをあらぬ方向に発散させようとしてしまいます。 目次 ストレスを人に向けてしまう時ストレス発散...続きを読む
目まぐるしく変化する周囲の状況。なかなか辿り着けない理想と現実のギャップ。同じスタートにいた人達が自分を置いて先に進んでいるような焦燥感。いつだって私達の周りには、心を不安定にさせる出来事に満ちています。 そんな時こそ、心を落ち着ける術が必要ですよね。心の安定に役立つ方法...続きを読む
勉強や努力が続けられない?続けるコツは脳に変化を気付かせないこと
試験の為の勉強やダイエットや自己成長の為の努力など、ある程度続けないと成果が出ないことは、なかなか続けていくのが難しいですよね。ちょっと疲れた日があると、そこからやらなくなってしまいます。 継続は難しいとわかっていても、それをどうにかして継続させたいですよね。どうすれば継...続きを読む
察し待ちの人を見ていると、なんだかイライラしてきませんか?それはあなたを頼りにしているのかもしれませんが、頼りにばかりされても面白くありませんよね。 人にイライラしない為に、あなたの長所である『察して動く』をあえて止めませんか? 目次 察してもらい続けた人のそ...続きを読む
メンタルケアはひとつだけじゃない。自分に合うメンタルケアを見つける
世の中には、たくさんのメンタルケアを謳う方法があり、たくさんのカウンセラーさんがいらっしゃいます。そのたくさんある中のどれが正解のメンタルケアか、見極めようとしていませんか?それでは、いつまでも答えを見つけることはできません。 メンタルケアに、唯一絶対の正解はないんです。...続きを読む
辛い時には、どう過ごしていますか?何をする気力もなくなってしまうほど辛い気持ちに飲み込まれる前に、その辛さを少しでも緩和させる方法で、人生で必ず訪れる辛い時期を乗り越えていきましょう。 目次 辛い時の乗り越え方を覚えておく1.未来の自分がなんて言ってくれるか想像する...続きを読む
知らず知らずに自分を下げる発言。こんな言葉を使っていたら要注意
人から、ひどい言葉を投げつけられて傷つくこともありますが、一番気を付けないといけないのは、自分が自分に向けた言葉です。 あなたは、こんな言葉を使っていませんか?もしかしたら、その言葉で自分自身を貶めているかもしれません。 目次 無意識に自分を下げている?1.~...続きを読む
悪口も陰口も、できれば聞きたくないし、言われたくもないですよね。言ってくる人は、こちらに聞こえるようにわざと言ってきます。それはどうしてだと思いますか? 悪口や陰口を言う人の心理を理解すれば、どう対処するのが最良か見えてきます。 目次 悪口・陰口を言われた時の...続きを読む
あなたは、失敗やミスをした時、どんなことを考えていますか?「失敗してしまった。自分はもうダメだ」「こんなミスするなんて。価値もつくれない自分」そんな風に考えていると、 目次 よくある失敗やミスの捉え方ミスや失敗はプラスに捉える失敗よりも恐ろしい事 ...続きを読む
カウンセリングに行けば、全ての悩みも問題も何でも解決してもらえると考えていますか?その考えは他力本願。たとえカウンセリングに行ったとしても、それでは何も解決はしません。カウンセリングでできるのは、あなたが動き出す為のキッカケや方針を提案することです。 カウンセリングに行く...続きを読む
砂糖が引き起こす心の不調。食べたくなるけど、食べると悪化する4つの症状
砂糖は昔から人を魅了する力に満ちていました。甘い物は一時の安らぎを与え、イライラやストレスから解放してくれる、そう信じられてきました。 けれど、実は砂糖を摂りすぎると、体と心の不調を引き起こすんです。 目次 砂糖は疲労に良い?悪い?1.空腹感が増す2.集中力の...続きを読む
休憩?サボリ?なぜか動けないそんな虚脱感の原因は身近なところにあった
何かをしていて、ふと疲れて休みたくなる時ってありますよね。キリのいいところまでやりきってしまえばいいんだろうけれど、なぜだか体は疲れて力が出ない。そんなことありませんか?虚脱感の原因は、身近なところに潜んでいます。 目次 休んでも休まらない原因がある1.体温の低下2...続きを読む
サウナで副交感神経を優位にすると、大きな悩みが小さく感じられる
悩みがある時、人はその悩みに注目していて視野が狭まっている状態になっています。その状態だと、良い解決策を見つけるのも難しいことがわかりますよね。けれど、自分が大きな困難と感じている悩みに対して、適度な距離をとるのは難しいものです。 そんな時、ある温冷浴を試してみると、効果...続きを読む
エナジーバンパイアから逃げよう!あなたをダメにする人は確実にいる!
エナジーバンパイアに出会ったことはありますか?あなたの人生を食い潰そうとする悪魔のような特徴を持った人のことです。まるでバンパイアのように、あなたの何もかもを吸い付くしていくエナジーバンパイアに会ってしまったら、有効な対処法で逃げ切りましょう。 目次 エナジーバンパ...続きを読む