リフレッシュ・リラックス時に気を付ける思考!考えない方が良いこととは?

    何もせず体を休めていると、いつの間にか悩み事や考え事に耽っていませんか?リフレッシュやリラックスする際に、そのような考え事はいけません。休むときに意識することは、たった3つです。 休んでいる時に『何』を考えている? 1.目の前のことだけに集中しよう 2.考え...続きを読む

悩みからの解放とは?悩みは過去・未来への執着

    あなたが抱える悩み。もし、考える必要がなくなったら、心は軽くなりますか?悩みの根本を知れば、『今』それを悩むべきかがわかります。 目次 悩みとは過去への後悔・未来への不安 1.『今』に集中する生き方へ 2.後悔は学び・不安には対策 生き方を変えて...続きを読む

自分がわかる!日記を書いて『本音』を知ろう!

    自分のことなのに、自分が何が好きか、やりたいことは何かを考えてみると、意外とわからないという人も多いです。それは周りの情報に流されてしまい、『自分の本音』が見えなくなってしまったからです。 目次 人生が退屈…自分のことがわからない… 1.自分を知る日記 ...続きを読む

自分を苦しめてしまう日々の行動4選!ついやってしまう習慣とは?

    無意識にやってしまう行動は、習慣として身に付いたものです。その習慣化した行動の中に、もし自分を苦しめてしまう行動があったら、わざわざ自分からストレスを貰いに行っているのと同じです。代表的な四つの行動から、自分の普段の行動を見直してみませんか? 自分を苦しめる行動をしてい...続きを読む

心を豊かにする『足るを知る』とはどういう思考?

    生き辛さや強い不安、その原因の一つは不足を埋めようと焦る気持ちかもしれません。『足るを知る』ことで不安は和らぎ、心を豊かにすることができるとしたら、あなたはどうしますか? 『足るを知る』と心が豊かになる 1.思い込みを手放す 2.自分の『幸せの形』を考える ...続きを読む

対人関係を壊しているのは『我慢のしすぎ』が原因?

    相手に、自分の素直な気持ちを伝えられていますか?誰にでも素直に心を開けというわけではありません。大切にしたい人、信頼している人には、あなたの偽らない本音を伝えなければ、関係が壊れてしまうかもしれないのです。 目次 『我慢しすぎ』は対人関係を悪くする 1.自分...続きを読む

「自分で決めたことだから」に縛られる生き辛さ

    「自分で決めたことだから」と貫き通すことは、時には大切です。しかし、それに執着して生き辛さを感じているなら、見直す時ではありませんか? 目次 『自分で決めたこと』にいつまで従う? 1.辛いことは?違うと感じることは何? 2.今の自分に必要なものとは? ...続きを読む

心が軽くなる5つの習慣!生き辛さを解消しよう!

    意外と気が付きにくい普段の習慣にこそ、生き辛さの原因が潜んでいることがあります。あなたの日常生活の中で無意識に行なっているその習慣は、あなたの心を苦しめていませんか? 目次 習慣から生きやすさを作る! 1.ネガティブ情報を避ける 2.日々の落差を減らす...続きを読む

頑張らない生き方とは?『無理をしている自分』に気が付かないあなたへ

    無理は禁物ですが、何が『頑張りすぎ』なのかわからない、どこからが『無理』なのかわからないという声がたくさんありました。自分を楽にし、生き方を楽にするために五つのことを意識してみませんか? 目次 無理をして頑張ったその後は? 1.結果は60点で万歳 2....続きを読む

素敵なものに出会えたらきっとあなたは変われるから

    あなたの心を動かす『素敵なもの』を見つけに出かけませんか?素敵なものに出会えたら、心は自然と動き出します。 目次 自分を変えるキッカケは作れる! 1.ちょっと寄り道してみよう 2.思い切って遠出しよう 3.新しい発見あり!海外旅行へ! 素敵...続きを読む

人の『価値』はどこにあるのか?形ある結果?能動的な行動?それとも…

    人の価値はどこにあると思いますか?人が持っていない物を手にしていること?誰にも負けないように行動し続けていること?では、もしそのどちらも出来なくなってしまったら、価値は無くなってしまうのでしょうか? 目次 真の価値はどこにある? 1.having:形ある結果...続きを読む

幸せを感じやすくするには?傲慢な考えを捨てれば幸せに気が付ける!

    自分だけが良ければいい。そんな傲慢な考えをしていると、目の前にある幸せも見えなくなってしまいます。自分の幸福度を上げるには、自分の周りにいる人達の幸福度も上げると良いことを知っていますか? 目次 幸せを遠のかせる考え方と幸せに寄り添える考え方 1.人に社会に...続きを読む