自分を変えたいのは何のため?『メリット』がないと失敗する理由
自分を変えたいと思った時、それは何のためなのか、目的ははっきりしていますか?ゴールがわからないまま進んでいくと、変わること自体が目的になってしまい、思いは叶えられなくなってしまいます。 目次 変わることを目的にしてはいけない理由 1.どうして変わりたいのか?...続きを読む
あなたは、自分の本当の気持ちがわからなくなるほど、周りに合わせすぎていませんか?そのままだと、生き辛さを増幅させてしまうかもしてませんよ。 目次 周りに合わせすぎ?自分の本当の気持ちがわからない 1.10分間だけ気持ちを吐き出す 2.書いた内容を読み返...続きを読む
辛さを抱えたまま生きるのは、逃げ出したくなるほどの苦しみです。もし、その『辛さ』が自分の力で和らげることができるとしたら、試してみませんか? 目次 生き辛さの理由とは? 1.あなたの心を縛るものを知る 2.本当の気持ちを知る 3.ルールを緩める ...続きを読む
リフレッシュ・リラックス時に気を付ける思考!考えない方が良いこととは?
何もせず体を休めていると、いつの間にか悩み事や考え事に耽っていませんか?リフレッシュやリラックスする際に、そのような考え事はいけません。休むときに意識することは、たった3つです。 休んでいる時に『何』を考えている? 1.目の前のことだけに集中しよう 2.考え...続きを読む
不安を軽くする単純な方法!『姿勢』を直すだけで気分が変わる!
心にある不安。もしかしたら、その不安の原因は『姿勢』にあるのかもしれません。 目次 不安な気持ちは姿勢から? 背中が丸まる=呼吸が不十分 正しい姿勢を意識!深い呼吸を練習しよう 姿勢を直せば心が軽い! 不安な気持ちは姿勢から? ...続きを読む
あなたが抱える悩み。もし、考える必要がなくなったら、心は軽くなりますか?悩みの根本を知れば、『今』それを悩むべきかがわかります。 目次 悩みとは過去への後悔・未来への不安 1.『今』に集中する生き方へ 2.後悔は学び・不安には対策 生き方を変えて...続きを読む
自分のことなのに、自分が何が好きか、やりたいことは何かを考えてみると、意外とわからないという人も多いです。それは周りの情報に流されてしまい、『自分の本音』が見えなくなってしまったからです。 目次 人生が退屈…自分のことがわからない… 1.自分を知る日記 ...続きを読む
天気が乱れるこの時期だから、心をケアして不安定な状態を脱しませんか?心の疲れを取り去り、心を安定させるおすすめの休日の過ごし方を三つご紹介します。 目次 心だって疲れているよ 1.自然の中でリラックス 2.街・公園・ご近所を散歩 3.瞑想で思考と...続きを読む
目標を達成するために、自分を成長させるために。そうやって必死になることは素敵ですが、全ての時間をそれに使っていたら少々危険です。心と体を休ませる時間はとれていますか? 目次 意味のない時間をゼロに!は危険! 1.こんな症状が現れたら『無意味な時間』を設けよう...続きを読む
自分を苦しめてしまう日々の行動4選!ついやってしまう習慣とは?
無意識にやってしまう行動は、習慣として身に付いたものです。その習慣化した行動の中に、もし自分を苦しめてしまう行動があったら、わざわざ自分からストレスを貰いに行っているのと同じです。代表的な四つの行動から、自分の普段の行動を見直してみませんか? 自分を苦しめる行動をしてい...続きを読む
『相談』は誰にでもしちゃダメ!気持ちを打ち明ける相手の条件とは?
悩んでいること、不安に思っていること。それは心の中にある本音の部分。それを見せても良い人を見極めていますか? 『相談』は誰にでもしてはいけない! 1.真剣に向き合ってくれる人 2.話を遮らない人 3.価値観を押し付けない人 相談するときは慎重に相...続きを読む
生き辛さや強い不安、その原因の一つは不足を埋めようと焦る気持ちかもしれません。『足るを知る』ことで不安は和らぎ、心を豊かにすることができるとしたら、あなたはどうしますか? 『足るを知る』と心が豊かになる 1.思い込みを手放す 2.自分の『幸せの形』を考える ...続きを読む
相手に、自分の素直な気持ちを伝えられていますか?誰にでも素直に心を開けというわけではありません。大切にしたい人、信頼している人には、あなたの偽らない本音を伝えなければ、関係が壊れてしまうかもしれないのです。 目次 『我慢しすぎ』は対人関係を悪くする 1.自分...続きを読む
辛い時に、唱えてみませんか?心を温める優しい言葉を。 目次 辛い時に悲しい時に唱えてほしい言葉 1.「どんな気持ちも間違いじゃない」 2.「自分を優先していいんだよ」 3.「愛しているよ」 4.「間違って良い。失敗して良い」 言葉の力...続きを読む
生き辛いのに、人は無意識に自分を辛い状況に置いてしまうことがあります。それはどうしてなのか、どんなケースなのか。生き辛さの原因を知って、その辛さを和らげませんか? 目次 どうして生き辛くなってしまったのか? 1.苦手なことを克服したい! 2.誰にも相談...続きを読む
心に溜まった毒をデトックス!自分に素直になれる心のケア方法!
素直になれない!それは、心に溜まった毒のせいかもしれません。日常のちょっとしたストレスや習慣化された言動が、あなたの心に毒を溜めています。 目次 意地っ張りになる人の特徴! 1.思ったままを紙に書き出す 2.書いた内容を読む 3.気持ちを受け入れ...続きを読む
人生をやり直せる?新しい自分に生まれ変わるための3つの思考&行動
つまらない人生だったと、早くも人生が終わったと諦めていませんか?もし、人生をやり直せるとしたら、やり直してみたいと思いませんか? 目次 「人生をやり直したい」その願いは今からでも叶う! 1.『新しい自分』で生きてみよう 2.やりたいことリストを作ろう ...続きを読む
「何もしたくない…」その気持ちは心の訴え!すぐに休養が必要な状態とは?
「何もしたくない…」ふとそんな気持ちになったら、もう心は限界まで疲れている状態です。今すぐに休養しましょう。 目次 心の訴えは届いていますか? 1.まず休む 2.気分をリフレッシュをしよう 3.暴飲暴食は避ける 心の訴えは『あなた』の悲鳴 ...続きを読む
梅雨時期も心は疲れやすい?しっとり続く雨を乗り切る心のケア3選!
意外と知られていない梅雨時期の心の不調。GWが無事に過ぎれば、五月病の不安はもうないと安心しきっていませんか?実は、心の不調を招く季節はまだこれからです。 目次 季節の変わり目!長雨で心は疲れやすくなる? 1.生活リズムを一定にしよう 2.軽い運動でリ...続きを読む
「自分で決めたことだから」と貫き通すことは、時には大切です。しかし、それに執着して生き辛さを感じているなら、見直す時ではありませんか? 目次 『自分で決めたこと』にいつまで従う? 1.辛いことは?違うと感じることは何? 2.今の自分に必要なものとは? ...続きを読む