心のモヤモヤは日記で解消!書くほどに気付かなかった『気持ち』が見えてくる!
心に溜まるモヤモヤ感。何だかはっきりしないその気持ちは、一体どこからやってくると思いますか?モヤモヤの正体、解消法をご紹介します。 目次 心のモヤモヤ解消法! 1.思ったままを書く 2.出来たことを書く 3.短くてもOK 振り返れば生きた証...続きを読む
心が不調の時はエネルギー0!気持ちはフル!自分に出来るケアとは?
心にも体にもエネルギーはこれっぽっちも感じられないのに、なんだか胸が詰まっているような気がしませんか?それは、体のエネルギーがゼロになり、心は感情で一杯になっているからです。ひどくなる前に、心の不調を改善するセルフケアを試してみませんか? 目次 心の不調!エネルギ...続きを読む
穏やかな対人関係を築くコツ!1分で『怒り』を抑えて冷静になる方法
強い怒りが湧くと、周りも自分の状態も見えなくなって、怒りを目の前の相手にぶつけることしか考えられなくなりませんか?その怒り、もしたった1分で落ち着かせることができたら…試してみたいと思いませんか? 目次 怒りが抑えられない!それはナゼ? 1.1分間、息を止め...続きを読む
自分を変えるには、『環境』が大事!目標を達成するために、どういう環境に自分を置いたら良いか、考えたことはありますか? 目次 続かない・挫折する…それはどうして? 1.同じ目標を持つ人と一緒に行動する 2.集中しやすい環境を整える 3.邪魔してくる...続きを読む
本当のメンタルの強さとは?自分の『弱さ』を認めると強くなれる
何事にも傷つかず動じず、鋼のメンタルが強いと思っていますか?その強さは取り繕ったメッキのようなもの。本当の心の強さは、自分の『弱さ』を認められる部分にこそあります。 目次 本当のメンタルの強さは耐久力じゃない! 1.自分の弱さ・欠点・苦手分野を振り返る ...続きを読む
『習慣』とは、毎日続けられる行動です。自分に変化を、人生に変化をと願うなら、良い習慣を身に付けてみませんか? 目次 『習慣』が人生を変える? 1.気持ちのデトックス 2.自分の本音と向き合う 3.不要なものを手放す 4.良い言葉を使う ...続きを読む
夏到来!暑い時期特有の『夏季うつ』にご注意!気を付けるべき3つのポイント!
食欲低下や倦怠感、それに意欲の低下や不安感の増大が加わったら、夏特有の『夏季うつ』の可能性があります。今から予防策を講じて、素敵な夏を過ごしませんか? 目次 体の不調は心の不調!夏季うつって何? 1.日光の浴びすぎに注意! 2.夏特有の食事に注意! ...続きを読む
休んでいるはずなのに疲れている・元気が出ない。それは、ちゃんと休めていないからかもしれません。自分をちゃんと休ませられない3つの理由、当てはまるものはありますか? 目次 休めない?休まない?無理してしまう本当の理由 1.周りが頑張っているから 2.怠け...続きを読む
季節の変化が心に大きな影響を及ぼす!悪くなる前にケアしよう!
蒸し暑いこの時期に、心と体のバランスを崩していませんか?症状が悪くなる前に、セルフケアを行なって調子を取り戻しましょう。 目次 季節の変化が心に及ぼす影響とは? 1.空腹を刺激しよう! 2.頭を空っぽにしよう! 3.心と体を労わろう! セル...続きを読む
楽な生き方はどうしたら出来る?『自分』を知ることが『楽』を見極める
何かに縛られているかのような圧迫感、自由にできない閉塞感を抱きながら生き続ける人生は、楽しいでしょうか?自分の生き方を、『楽』な生き方を考えてみませんか? 目次 『楽』は人それぞれ違う 1.『これまでの自分』を消さなくて良い 2.『本音』はどこ? ...続きを読む
ただ生きているだけでは、人は大きな不安に包まれてしまうことを知っていますか?その不安はどこから来るのか、どうしたら消せるのか。まずはその理由を知ってみませんか? 目次 何となく生きている不安…解消するには? 1.目的(ゴール)を決める 2.いつ達成させ...続きを読む
心の安定につながる『捉え方の変換』!自分を良い言葉で肯定しよう
自分を否定して傷つけて、それは心が不安定だから?否定して不安定になってしまったから?その生き辛さを和らげて、生きやすくしましょう。 目次 自分を受容するための視点の変換 1.言葉を変換する 2.視点を変換する 自分を肯定する言葉を使おう ...続きを読む
自分の『好き』がわからない人へ。自分の気持ちを知る3つの方法を試してみませんか?
自分が『好き』なことは何か。人生を楽しくするには、『好き』なことに集中できる環境を整えるのが重要です。しかし、その肝心の『好き』がどこにあるのか、わからなくなっていませんか? 目次 あなたの「好き」はどこ? 1.自分の気持ちに意識を向ける 2.人に相談...続きを読む
心の安定は体の健康から!季節の変わり目に体調を崩さないために!
これから本格的に暑くなっていく時期を前にして、季節の変化に合わせた体調管理を意識してみませんか?体の不調は心の不安定を招きます。体を健康にして、心を安定させましょう。 目次 体の不調は心にも悪影響! 1.質の良い睡眠をとろう 2.タンパク質・ビタミン・...続きを読む
自分を肯定しやすくなる3つの習慣!自分を認めて生き辛さを和らげよう!
生き辛さの原因の一つは、自分を否定し続けることです。自分で自分を生き辛くさせているなら、その原因を早々に取り去って、生きる楽しさを見つけませんか? 目次 自分を否定する生き辛さ 1.名言・格言を読む 2.自分の外見を変える 3.疲れる前に心のエネ...続きを読む
自分の存在、生きることの意味。それがわからないと悩んでいませんか? 目次 どんな人生にも意味はない 1.意味が見つけられない=正解を探している 2.『やりたいこと』をやれば良い 生きている間に『何をしたい?』 どんな人生にも意味はない ...続きを読む
人付き合いが苦手、コミュニケーションが苦手。だから人と長く付き合えない。そう思い込んでいるだけで、実は間違った認識が本当の原因かもしれません。 目次 コミュニケーションの場は批判の場? 1.相手に関心を持つ 2.「嫌われないかな?」を発言の基準にしない...続きを読む
自分のことを自分が嫌ってしまうと、人生の何もかもが辛くなってしまいます。あなたは、自分のことが好きですか? 目次 「自分が嫌い」は不幸になる 1.思い込みの幸せを手放す 2.自分を肯定する 3.自分を認めてくれる人とだけ付き合う 自分を好き...続きを読む
自己成長・変化に抵抗感を覚える理由とは?『変わる準備』はできている?
自分を変えれば生きやすくなるのに、とわかっていても心に強い抵抗感を抱く場合、『変わるための準備』を整えることを優先すべきです。 目次 受け入れられない!抵抗感が強い!どうして? 1.本当はどう思っている? 2.少しずつ気持ちを受け入れよう 心の準...続きを読む
変わりたいのに変われない!無意識の『変われない理由』への執着
本気で変わりたいと思っているのに、いつも挫折してしまう。その原因は、無意識の中にあります。 目次 「変化は怖い!」無意識の叫び 1.最終的なゴールはどこ? 2.小さな目標を立てて行動! 3.『無意識』を『習慣』で乗り越える! 変えられないこ...続きを読む