心を壊す間違った『基準』あなたは誰かの基準に振り回されていない?

    自分の状態や状況を、何を使って判断していますか?誰かの基準?世間の基準?「〜するべき」という固定観念? 間違った『基準』で自分を測れば、決して正解することのできない問題に直面して心が壊れてしまいますよ。 目次 間違った『基準』で「自分は失格」と思い込んでいない...続きを読む

辛さは『克服』するだけじゃ危険!頑張りすぎると心身はより壊れていく

    辛い状況、乗り越えたい壁。常に上へ上へと自分を追い詰めていませんか?ネガティブ、デメリットなど、悪い部分は『克服』するだけが良いわけではありません。時にはその上昇志向が、自分自身を深く傷つけてしまうこともあるのです。頑張りすぎて壊れる前に、心をケアしてみませんか? 目次 ...続きを読む

『マウンティングの快楽』にはまると危険!対人関係を壊す魔性の思考

    誰かよりも自分の方が上だと認めさせたい。そんな言動をとっていませんか?マウンティングによる快楽に酔ってしまえば、対人関係は崩壊の危機に直面してしまいます。 大切な人との関係を壊さない為に、孤独に陥らない為に、マウンティングの快楽から抜け出しませんか? 目次 マ...続きを読む

心と体を癒す『夜』の過ごし方と注意したい間違い行動

    家に帰ってからの時間、寝る前の時間。自由な『夜』の時間をどう過ごしていますか?過ごし方によっては、睡眠の質が変わり、心身の回復率にも大きく影響します。 心と体を回復させる『夜の過ごし方』を実践してみませんか? 目次 『夜』は心と体を回復させている1.視覚情報を...続きを読む

あなたの『ストレスサイン』に気付いてますか?

    過度なストレスがかかると、人の心身は何らかの症状に出して、どうにかやり過ごそうとしたり、回復行動を促そうとしたりします。しかし、その症状は人それぞれ。あなたの『ストレスサイン』は、何ですか? 目次 こんな症状は『ストレスサイン』?1.ストレスから離れる時間を作る2....続きを読む

気持ちを素直に吐き出すには?『ノートに書き殴る』のがおすすめの理由

    心に溜め込んだ気持ち、スッキリするまで吐き出せていますか?気持ちを溜め込むと、不満が溜まり、イライラしやすくなります。 あなたの心の中にある気持ちを、素直に吐き出してスッキリさせましょう。 目次 『ノートに書き出す』と何が良い?1.『紙』なら何でもいい2.罵詈...続きを読む

呼吸を深めてリラックスしよう!現代人は呼吸が浅い!

    呼吸の深さ、意識したことはありますか?現代人は呼吸が浅くなりやすいライフスタイルを獲得してしまい、理由のない不安やイライラに悩まされている人が増えています。そのイライラや不安、『呼吸』で解消しましょう。 目次 呼吸は『感情』と連動する!1.瞑想で深い呼吸をしよう2....続きを読む

心の病を予防する3つのポイント!今すぐに心のケアを始めてみよう

    心の病の予防には、三つのポイントを押さえてみましょう。普段からケアすることで、あなたが笑顔で居られる時間が増えます。 目次 自分で『自分を回復』させる1.体の疲労と回復の把握2.ストレスを引き起こす環境の改善3.リラックスルーティン笑顔でいられるケアを &nb...続きを読む

弱さを見せない為の武装とは?もっと『気楽』に生きてみよう!

    高い自己肯定感。自分に対する絶対な自信。持っているだけで、自分をひと回り大きく見せてくれる要素ではありますが、過剰になるとデメリットの方が大きくなると知っていますか? 目次 過剰な自信や自己肯定感が引き起こす問題1.自分の性質を受け入れる2.不出来な部分を責めない・...続きを読む

使わないと損をする『3つ財産』使わないとチャンスを失う?

    あなたの人生を豊かにするか、それとも損をするかを決めるのは、あなたの意思です。人生損ばかりと言う人ほど、自分の持つものを消費しないようにする為、人のものをアテにして結果的に楽しくもないし、辛くて我慢ばかりを強いられる人生になっています。 あなたが持つ三つの財産、ちゃんと使...続きを読む

『自分を変える』のは凄い人になれってわけではない。幸せを見つける方法が『自分を変える』ということ

    『自分を変える』ことが、何か凄い功績を残すためや特別な存在になるためと思っていませんか?辛い現状を変える、生き辛さを解消する。そんな平凡な目的のために『自分を変える』ことを望んでみませんか? 目次 『自分を変える』って特別なことではない1.世間のロールモデルを選ばな...続きを読む

『自分を変える』には順番が大事!いきなり変わるのは誰にもできない

    理想の自分になる為に、今日行動して明日の朝には理想の自分になっている。なんていうのは無理ですよね。誰もが失敗する『自分を変える』ことは、このような魔法を無意識に求めているからです。 『自分を変える』には、正しい順番があることを知りましょう。 目次 『自分を変え...続きを読む

『やり方』を間違えると変化も成長もできない!1回で成果を求めると挫折する理由

    自分を変えようとして、または成長させようとして、思ったような結果が出なくて諦めていませんか?もしかしたらその失敗は、起きるべくして起きてしまった失敗かもしれません。失敗しやすい原因と、自分を変える為の三つの思考をご紹介します。 目次 変われない原因は『無意識に完璧を...続きを読む

疲れていない?季節の変わり目に心のセルフケア!簡単にできる心のケア方法

    季節の変わり目は体の調子を崩しやすく、その不調は心へも届いてしまいます。簡単なセルフケアで、不調が軽いうちにケアをしませんか? 目次 季節の変わり目に気を付けること1.必須栄養素を積極的に摂取する2.軽い運動をする3.よく眠る体の調子に心も引きずられやすい &...続きを読む

愚痴はOKでも悪口はダメ!ストレス発散にならない!

    悪口を言って、ストレス発散していませんか?実は、悪口ではストレス発散するどころか、逆にストレスを溜め込んでいます。自分に悪影響しかない悪口は、今すぐやめませんか? 目次 悪口を言う数だけ悪い事が起きる1.感情を受け止める2.リフレーミングで視点を変える3.気持ちは吐...続きを読む

他人にイライラ・モヤモヤは『自己防衛』をしているだけかも?

    人の発言は行動にイライラすることはありますか?「あの人が悪い」と決めつけるのは簡単ですが、それでは解決にはなりませんよね。それよりも「もしかしたらイライラの原因は他にあるかも?」と視点を変えて考えてみると、気付かなかった部分がわかります。 目次 人にイライラ!実は『...続きを読む

『外見』を整えると精神的に安定しやすい。心と体を整えるセルフケア方法

    『外見』を整えると、心が安定しやすいという事実を知っていますか?派手に着飾るのでもなく、人より良い物を持つのでもなく、心に良いとされる『外見』の整え方をご紹介します。 目次 『外見』を整えると得られる2つの効果1.身だしなみを整える2.トレーニングで体を自分の理想へ...続きを読む

「何もする気になれない」原因は情報の多さ!過剰な情報で引きこもりになる可能性あり

    「何もする気になれない」と無気力状態に陥っていませんか?もしかしたら、その原因はスマホやパソコンのやりすぎかもしれません。無気力状態が長続きすれば、家から出ることさえもできなくなってしまう可能性も、あるのですよ。 目次 多すぎる情報量は心にとって負担が大きい1.情報...続きを読む

羨ましい!妬ましい!足りない!その気持ちが『不満』を増やし不幸へ一直線!

    不幸になる為の法則を知っていますか?それは、『自分に足りないものを数え続ける』ことや『自分と人の幸せの質や量を比べる』ことです。羨ましい、妬ましい、〜が足りない。そう思った瞬間、あなたは不幸へと真っ逆さまです。 不幸に落ちる思考から、幸せになる思考へ切り替えませんか? ...続きを読む