悪口も陰口も、できれば聞きたくないし、言われたくもないですよね。言ってくる人は、こちらに聞こえるようにわざと言ってきます。それはどうしてだと思いますか? 悪口や陰口を言う人の心理を理解すれば、どう対処するのが最良か見えてきます。 目次 悪口・陰口を言われた時の...続きを読む
あなたを追い詰める完璧主義。その考えは『完璧』を目指していませんか?
完璧を目指そうとすると、気が付かない内に自分自身を追い詰めていきます。気が付いた時には、もう追い詰められた後。そうなる前に、完璧を目指す考え方をやめませんか? 目次 『完璧主義』はあなたを追い詰める完璧主義な考えしていない?1.こんな口癖は危険2.周りからの評価を気...続きを読む
あなたは、失敗やミスをした時、どんなことを考えていますか?「失敗してしまった。自分はもうダメだ」「こんなミスするなんて。価値もつくれない自分」そんな風に考えていると、 目次 よくある失敗やミスの捉え方ミスや失敗はプラスに捉える失敗よりも恐ろしい事 ...続きを読む
カウンセリングに行けば、全ての悩みも問題も何でも解決してもらえると考えていますか?その考えは他力本願。たとえカウンセリングに行ったとしても、それでは何も解決はしません。カウンセリングでできるのは、あなたが動き出す為のキッカケや方針を提案することです。 カウンセリングに行く...続きを読む
砂糖が引き起こす心の不調。食べたくなるけど、食べると悪化する4つの症状
砂糖は昔から人を魅了する力に満ちていました。甘い物は一時の安らぎを与え、イライラやストレスから解放してくれる、そう信じられてきました。 けれど、実は砂糖を摂りすぎると、体と心の不調を引き起こすんです。 目次 砂糖は疲労に良い?悪い?1.空腹感が増す2.集中力の...続きを読む
不幸続きの原因は自分がその不幸を選んでいるから。不幸=無意識の目的達成にある
誰でも幸せになりたい。穏やかでいながら、たまに刺激的で、楽しい人生を送りたい。そう願っています。そう願いながらも、人は真逆の行動を選んでしまう時がありますよね。そんな時は、無意識の中に潜んでいる目的達成の為に、自分から不幸のただなかに突き進もうとしています。 目次 ...続きを読む
言葉の力で自分を変える。自分の未来を宣言するアファメーション
願うだけでは何も叶わないことを、私達は知っています。けれど、まずは願わなければ始まらないことも知っていますか? 目次 アファメーションとは?失敗するアファメーション1.間違った言葉選び2.感情やリアリティが伴わない3.反射的に否定してしまう成功するアファメーション1...続きを読む
その行動は心配しすぎ?リスクヘッジ?不安の扱い方で未来を変えよう
心配ごとや不安は、生きている間にいくつも湧き上がり、尽きることはないですよね。けれど、そんな心配ごとや不安にばかり目を向けていると、前に進むことが途端に怖くなりませんか?不安が大きくなるほど、気にしすぎるほど、気になってしまいませんか? 目次 リスクヘッジと心配しす...続きを読む
休憩?サボリ?なぜか動けないそんな虚脱感の原因は身近なところにあった
何かをしていて、ふと疲れて休みたくなる時ってありますよね。キリのいいところまでやりきってしまえばいいんだろうけれど、なぜだか体は疲れて力が出ない。そんなことありませんか?虚脱感の原因は、身近なところに潜んでいます。 目次 休んでも休まらない原因がある1.体温の低下2...続きを読む
サウナで副交感神経を優位にすると、大きな悩みが小さく感じられる
悩みがある時、人はその悩みに注目していて視野が狭まっている状態になっています。その状態だと、良い解決策を見つけるのも難しいことがわかりますよね。けれど、自分が大きな困難と感じている悩みに対して、適度な距離をとるのは難しいものです。 そんな時、ある温冷浴を試してみると、効果...続きを読む
悩み相談にアドバイスしたのに素直に聞いてもらえないのはナゼ?3つのポイントで解説
大切な人が悩んでいたら、その悩みを聞いて解決の一助になれたら。そう思うのは自然ですよね。けれど、その思いは相手に正しく伝わらないせいか、素直にアドバイスを聞き入れてくれない時が多々あります。それはなぜ起きてしまうのか、知っていますか? 目次 アドバイスを受け入れても...続きを読む
大きな失敗をしてしまったり、考えられないようなミスをしてしまったりした時に、気持ちが落ち込み、その落ち込んだ気持ちが周りに八つ当たりという形で向かっていってしまうことはありませんか?とんでもなく落ち込んでしまった時、八つ当たりを回避する為にぜひ試してほしい方法があります。 ...続きを読む
生きていると、悩んだり問題にぶつかったりで、思いがけずに立ち止まってしまうことがありますよね。そんな時、あなたはどうやって再び歩き出そうとしますか? 私は、そんな時に名言を読んでいます。 目次 名言は学びがたくさん誰かの失敗から学ぶあなたを支える言葉たち ...続きを読む
完璧であろうとすることで周りも自分も追い込んでいる。手抜きで心の余裕を取り戻そう
家庭や職場や学校で、いつも完璧であろうとしていませんか?もしかしたら、あなたもあなたの周りの人達も、その完璧さを追い求める姿勢のせいで、追い込まれているかもしれません。 目次 完璧に追い詰められる完璧にしがみつくと色々なものが壊れていく手抜き=心の余裕 &nb...続きを読む
自分を責める『~するべき』思考に囚われる。今こそ自由に考えてもいい時代
あれをしなきゃ、これをしなきゃと、日常の中に『~するべき』という思考でいっぱいになっていませんか?この思考に囚われていると、心に余裕はなくなり、常にイライラしたり、時間に追われるばかりになってしまいます。あなたの日常に、『~するべき』事はありますか? 目次 『~する...続きを読む
カウンセリングにはいつ行くべき?カウンセリングの活用するタイミング
誰から見ても、気力もなく、行動も普段と違って危なっかしくなってから、人は心療内科や精神科といった病院へ行くことを決めますが、心理カウンセリングはもっと身近なものなんです。「心が病気かも?」と感じていなくても、それよりもっと早い段階でカウンセリングを活用することで、心の健康を保ち...続きを読む
成功する性格はポジティブでもネガティブでもない。成功者の性格とは?
よく性格は2タイプに分けられますよね。ポジティブとネガティブに。人付き合いが上手く、いつでも輪の中心にいて、人生で成功を手にしているのがポジティブな性格の人。人付き合いが苦手で、友達が少なく、何事にも消極的なのがネガティブな性格の人。という風に見られがちですが、実はネガティブな...続きを読む
物の多さは心の虚しさ。物が多い分だけ心は空っぽになっていませんか?
あなたの家には何年も使わずに片付けっぱなしの物はありませんか?そういった物に溢れていると、あなたの心は物に執着し、どんどん虚しさを感じてしまっているかもしれません。 不要な物を捨てるとどうなるか、自分自身を見つめる為にどうして捨てるのかをご紹介します。 目次 ...続きを読む
不安・心配・恐怖の気持ちは拒否しない方がストレスケアになる理由。心を軽くするお手軽ケア方法
あなたは自分の気持ちを否定してはいませんか?不安や心配、恐怖といった気持ちは、受け入れたくないと拒否してしまいがちです。もし否定ばかりしてしまうと、それは自分を否定してしまうことに繋がります。それは、自分をどんどん追い詰め、ストレスを積み重ねていく行為です。 今回は、そん...続きを読む
優柔不断を辞めたい。考えすぎが優柔不断の原因?決断できる自分になる為には?
あなたは優柔不断ですか?人生における大きな岐路に立たされている時や食事のメニューを決める時など、たくさんある選択肢の中から自分が選びたいものを選べているでしょうか?選ぶのに時間がかかりすぎてしまい、周りの迷惑を考えて適当に選んでしまっているというならば、決断できる自分になる為の...続きを読む