文句ばかり言ってしまうのはどうして?心に潜む甘えと自信の無さ

    文句を言いたいわけではないはずなのに、口から出るのはなぜか文句ばかり。こんなお悩みを抱えていませんか?その悩みの原因は、心に潜む甘えや自身の無さからくるものかもしれません。 目次 文句ばかり言ってしまうのはどうして?1.自信が無いけど認めてほしい2.不安を多く抱えて...続きを読む

心を病まない5つの防止策。外部刺激から自分を守ろう

    今の世の中は、たくさんの情報刺激があって疲れやすい環境になってしまっています。そんな中であなたの心を守る術はありますか? 心は不安を積み重ねるほど病みやすく、楽観的な性格をしていても油断はできません。今だからこそ気を付けるべき事、心を病まない為の防止策を覚えませんか? ...続きを読む

生きやすい?生き辛い?決めるのは、あなたの価値観

    生きていて辛いと感じる人もいれば、生きているのが楽しいと感じる人もいます。両者はたとえ同じ環境にあっても、まったく逆の感じ方をするんです。 どうして逆の感じ方をするのか、その違いはどこにあると思いますか? 目次 生き辛い価値観1.『凄い人』にならなくても幸せは...続きを読む

うつ病からの回復を妨げる身近な存在。親切心の本音はワガママ?

    心を病んだ人が、まず最初にしなければいけないことは『休む』ことです。体も頭も心も、ストレスを忘れ去るまでまずは休まなくては、回復できるものも回復しません。 けれど、その休息を妨げる大きな障壁となるものが、実は身近に存在しています。 目次 うつ病は心が疲れ切って...続きを読む

何でも話せる。それがカウンセリングの良さ

    色々ネットで検索してみても、カウンセリングってイマイチよくわからないと思われる人も多いですよね。今回は、日本でも心をケアすることが一般的になればいいなと思い、カウンセリングで話せる内容をご紹介します。 目次 カウンセリングで何を話そう?1.目的のない会話2.悩み相談...続きを読む

日常の小さなストレスを減らそう。減点方式から加点方式へ

    何が原因かわからないけれど、なんだか朝からイライラするという経験はありませんか?もしかして、それは日常の小さなストレスが積み重なったせいかもしれません。 その小さなストレス、実はあなた自身が生み出していると知ったら、どうしますか? 目次 日常の小さなストレスは...続きを読む

生き辛い、自由が無い、人に振り回されると感じていたら読んでほしい本

    あなたは、生きることそのものに辛さを感じることはありますか?もし、苦しさや辛さを感じていたら、読んでみてほしい本があります。 四つの約束(ドン・ミゲル・ルイス著)人生に行き詰っていたら、息苦しい社会に不満を抱いていたら、人間関係につまづいていたら。自分の考え方ひとつで、そ...続きを読む

香りで体と心を整え癒す。香りがもたらす効果とは?

    専門のお店や商品ができるほど、香りという分野は生活に深く関わる存在になりましたね。日常に使われる用品から、ちょっとしたプレゼントにまで幅広く使われる香り商品。 疲れた時や心を癒したい時には、好きな香りで包まれてみませんか? 目次 香りがもたらす効果日常への取り...続きを読む

吐き出すと楽になる理由。カウンセリングを活用してストレスを減らそう

    誰かのちょっとした行動にイライラしたり、思い通りにいかない現状にイライラしたりしていませんか?もしかしたら、気持ちを吐き出せずにストレスを抱えすぎているのかもしれません。気持ちを吐き出して、心をデトックスすれば、その不快感やイライラを解消できますよ。 目次 ストレス...続きを読む

笑顔は幸せを呼ぶ。ストレス低減・対人関係好調、病気リスクも減らせる

    心から笑ったのは、いつですか?あなたが心から笑えている日が多いほど、あなたは幸せを感じられているはずです。笑顔には、笑った人もそれを見ている人も幸せにする効果があるから。 毎日を笑顔で過ごしてみませんか? 目次 笑っている人は幸せ1.病気リスクを減らす2.対人...続きを読む

先が見えない将来への不安を募らせている人へ。人生を好転させる習慣を身につけよう

    誰しも不安を抱えて生きています。問題は、不安の大きさではなく、持ち続けてしまうこと。あなたが抱えている不安は、いつから抱えているか覚えていますか? 目次 どうして不安は消えないのか?人生を好転させる習慣を身につけよう1.考えすぎない2.執着しない3.健康な体を維持す...続きを読む

心を安定させる3つの方法で焦りを減らそう

    目まぐるしく変化する周囲の状況。なかなか辿り着けない理想と現実のギャップ。同じスタートにいた人達が自分を置いて先に進んでいるような焦燥感。いつだって私達の周りには、心を不安定にさせる出来事に満ちています。 そんな時こそ、心を落ち着ける術が必要ですよね。心の安定に役立つ方法...続きを読む

やりたい事が見つけられない。無気力な人生に終止符を打つ方法

    あなたのやりたい事をやればいい。今やそんな言葉が当たり前のように耳に届く世界になりました。好きな人達と好きな事だけをして生きていけたら、誰でも幸せになれる未来を想像しますよね。 けれど、まだやりたい事が見つけられず、無気力な人生を送っている人もたくさんいます。そんな人にお...続きを読む

メンタルケアはひとつだけじゃない。自分に合うメンタルケアを見つける

    世の中には、たくさんのメンタルケアを謳う方法があり、たくさんのカウンセラーさんがいらっしゃいます。そのたくさんある中のどれが正解のメンタルケアか、見極めようとしていませんか?それでは、いつまでも答えを見つけることはできません。 メンタルケアに、唯一絶対の正解はないんです。...続きを読む

どうにもできない問題は手放していい。何でも解決、改善できはしない

    生きていると、たくさんの問題と出会います。それは、自分自身を成長させる為のハードルだったり、自分ではどうすることもできない困難だったりと様々です。そんなにたくさんある問題の全てを、解決や改善できるでしょうか? 目次 立ち塞がる問題との向き合い方を考えよう1.誰の問題...続きを読む

辛い時の乗り越え方。辛い時にこそ乗り越える方法が役に立つ

    辛い時には、どう過ごしていますか?何をする気力もなくなってしまうほど辛い気持ちに飲み込まれる前に、その辛さを少しでも緩和させる方法で、人生で必ず訪れる辛い時期を乗り越えていきましょう。 目次 辛い時の乗り越え方を覚えておく1.未来の自分がなんて言ってくれるか想像する...続きを読む

生き方、夢や目標もわからない。自分の『好き』を見つける3つの方法

    自分の言いたいことを言うのがワガママだと思っている人ほど、自分の好きがわからないと言います。自分の本音をワガママだと思って抑圧してしまうから、何が本当に好きなのかわからなくなってしまうんですね。 あなたは、自分の好きを言えますか? 目次 生き方?夢?目標?1....続きを読む

『ありのままでいい』とは、後ろ向きな逃げではない。自分を見つめる最初の一歩目

    自分を変えようとしている人ほど、周りから「ありのままでいいんだよ」と言われますよね。その言葉の本当の意味をはき違えてしまうと、全く逆方向へと向かってしまいます。 あなたは『ありのまま』をどういう意味で捉えていますか? 目次 『ありのまま』とはどういう意味?逃げ...続きを読む