今の世の中は、たくさんの情報刺激があって疲れやすい環境になってしまっています。そんな中であなたの心を守る術はありますか? 心は不安を積み重ねるほど病みやすく、楽観的な性格をしていても油断はできません。今だからこそ気を付けるべき事、心を病まない為の防止策を覚えませんか? ...続きを読む
上昇よりも維持することが重要。今を続けた先にしか未来は開けない
今よりも良くなりたい。人の本能にはそう刷り込まれています。だから、小さな頃は親が止めるのも聞かずに、たくさんの事に挑戦しては失敗し、その失敗を糧に成功へと繋げ、自分を成長させていきましたよね。 大人になってもそれは変わりません。けれど、大人になったら上昇を続けることよりも...続きを読む
生きていて辛いと感じる人もいれば、生きているのが楽しいと感じる人もいます。両者はたとえ同じ環境にあっても、まったく逆の感じ方をするんです。 どうして逆の感じ方をするのか、その違いはどこにあると思いますか? 目次 生き辛い価値観1.『凄い人』にならなくても幸せは...続きを読む
人生の成功者になりたい。多くの人がそれを求めて、自分らしさを追求するよりも成功者の性格に自分を似せようと努力しています。けれど、それで本当に成功できるんでしょうか? 目次 成功者の性格とは?1.何がしたいのか?2.自分の本質を知ろう成功と自分らしさ  ...続きを読む
ストレスに強くなりたい?気遣いスイッチをオフにすれば、心は楽になる
ストレスにどう対応するか、どう受け止めるか。それは人それぞれですよね。だから、ストレスに強い・弱いという区別をしてしまいますが、それは生まれつきの性質というわけではありません。 ストレスで心が折れてしまわないように、ストレスへの対応や受け止め方を変えてみませんか? ...続きを読む
うつ病からの回復を妨げる身近な存在。親切心の本音はワガママ?
心を病んだ人が、まず最初にしなければいけないことは『休む』ことです。体も頭も心も、ストレスを忘れ去るまでまずは休まなくては、回復できるものも回復しません。 けれど、その休息を妨げる大きな障壁となるものが、実は身近に存在しています。 目次 うつ病は心が疲れ切って...続きを読む
悪口が快楽になるって、知っていますか?実は、人の悪口は聞いている方は気分が悪いものなんですが、言っている方はとっても楽しいんです。 それは、報酬系ホルモンのドーパミンが分泌されているからなんです。 目次 悪口は快楽悪意は悪意で返ってくる悪口は聞かない・言わない...続きを読む
無責任な発言、行動をとる人を見るとイライラしますよね。大人ならば自分の言葉や行動には、それなりの責任を持ってほしいと願います。 あなたの周りにも、そんな無責任な人はいますか? 目次 無責任な人は『自分に甘い小心者』対処方法はひとつだけ人を変えることはできない ...続きを読む
劣等感から抜け出したい。自分を成長させる最初の一歩目にする事
自分自身の劣等感をどうにかしたくて、悩み続けていませんか?劣等感に向き合うのが怖い、行動するのが怖い、人からなんて言われるかが怖いと、恐怖に絡めとられてしまい、身動きが取れなくなっている人はたくさんいます。 劣等感から抜け出す為の最初の一歩目。何からしたらいいと思いますか...続きを読む
色々ネットで検索してみても、カウンセリングってイマイチよくわからないと思われる人も多いですよね。今回は、日本でも心をケアすることが一般的になればいいなと思い、カウンセリングで話せる内容をご紹介します。 目次 カウンセリングで何を話そう?1.目的のない会話2.悩み相談...続きを読む
大成功じゃなくていい。小さなステップを重ねていけば自分を変えられる
自分を変えようとした時、今日明日や一週間で結果を出そうとしても、決して良い結果は得られませんよね。本当に自分を変えようとするなら、地味なことを続けていく。それだけが成功に繋がる道です。 目次 理想の成功の落とし穴最初は小さなステップでいい小さな成功が次のステップにな...続きを読む
日々を過ごしていると、小さなイラ立ちや不安が降り積もってきます。ひとつひとつは小さいのですが、積もり重なると無視できない重みになって、突然爆発してしまいそうになりませんか? 目次 日常のイラ立ち・不安の正体1.ゆっくり数字を数える2.感情爆発の原因となった出来事から...続きを読む
自分を変えようとする時、成長させようと必死になっている時、人は焦る気持ちを抱いてしまいます。その焦りが足を引っ張ってしまうのに。 成長も変化も、時間がかかるものです。それはまるで子育てみたいなものだと思いませんか? 目次 焦ると自己否定に繋がりやすい1.結果を...続きを読む
何が原因かわからないけれど、なんだか朝からイライラするという経験はありませんか?もしかして、それは日常の小さなストレスが積み重なったせいかもしれません。 その小さなストレス、実はあなた自身が生み出していると知ったら、どうしますか? 目次 日常の小さなストレスは...続きを読む
生き辛い、自由が無い、人に振り回されると感じていたら読んでほしい本
あなたは、生きることそのものに辛さを感じることはありますか?もし、苦しさや辛さを感じていたら、読んでみてほしい本があります。 四つの約束(ドン・ミゲル・ルイス著)人生に行き詰っていたら、息苦しい社会に不満を抱いていたら、人間関係につまづいていたら。自分の考え方ひとつで、そ...続きを読む
専門のお店や商品ができるほど、香りという分野は生活に深く関わる存在になりましたね。日常に使われる用品から、ちょっとしたプレゼントにまで幅広く使われる香り商品。 疲れた時や心を癒したい時には、好きな香りで包まれてみませんか? 目次 香りがもたらす効果日常への取り...続きを読む
メンタルケアが一般的になるにつれて、最高効率で成長する術や前進し続ける方法などが話題にのぼりやすくなりましたね。今をより良くする。それ自体は間違いではないんですが、上昇志向に憑りつかれてしまっては、自分を壊しているのも同じです。 あなたは大丈夫ですか? 目次 ...続きを読む
なんだか辛い。疲れた感じがする。気力が湧かない。こんな風に感じる時はありませんか? 気が付かないうちに、心に疲れを溜め込んでいる状態に陥っているかもしれません。 目次 心が疲れるとどうなるの?1.夜に考えることを止める2.体をほぐす3.よく眠る4.本音を話せる...続きを読む
無理はよくない。無理をしても良いパフォーマンスはできない。そうわかっているはずなのに、人は想像以上に無理ばかりを押し通してしまいます。それはどうしてだと思いますか? 人って、意外と自分が無理していることに気が付けないからなんです。 目次 無理は禁物。その理由1...続きを読む
あなたは今の自分とは違う自分に変わりたいと望んだことはありますか?今よりも良い自分に。不出来な部分ができる自分に。そう願って、行動して、そして変われたでしょうか? 目次 変わりたいという望みの本音1.憧れ2.見栄あなたが変わりたい理由は? ...続きを読む



















