いじめと聞くと子供のことを想像するかもしれませんが、大人になっても人をいじめようとする人が存在します。そんな大人のいじめの原因は、ほとんどの場合が『いじめる側が抱える問題』なのです。 いじめられる側を何とかしようとする前に、いじめる側を観察してみてください。 目次 ...続きを読む
『穏やかに暮らす』を目標にしてみよう。問題を避けるのではなく、うまく乗り越える
漠然とした生き辛さや苦しさ、解けない悩みに頭を抱えて生きるのは、ゆっくりと心が締め付けられていくようですよね。そんな苦しさや辛さを脱して、心穏やかに暮らせる自分に変わってみませんか? 目次 穏やかに暮らすことを目標にしてみよう1.自分の生き方を肯定する2.人に敬意を...続きを読む
「人に迷惑をかけてはいけない」子供の頃にそう教わった人は多いですよね。この思考、実は結構危険です。 我慢強い人になる反面、デメリットがとても大きいことに気がつきましたか? 目次 迷惑はかけたくなくてもかけてしまう迷惑をかけないように生きると生き辛くなる『お互い...続きを読む
悩みが解消できない時は、辛くて苦しい思いに潰されてしまいそうになりますね。そんな時、その辛さや苦しさを軽減させることができたなら、少しだけ心が救われませんか? 悩んでいる時の辛さや苦しさを軽減させる三つの思考を、ぜひ試してみてください。 目次 何もできない悩み...続きを読む
心が不安定になることは病気?不調?心のケアは特別なことじゃない
心が不安定な状態になると、病気ではないかと不安になりますよね。けれど、安心してください。心は不安定なもので、簡単に内外の刺激によって影響を受けてしまうほど繊細です。 だからこそ、心をケアするのは特別なことではないことを知ってみませんか? 目次 心は常に正常で健...続きを読む
カウンセリングと聞いてイメージするのは、どんな場所ですか?病院?心の病気になった人が行くところ? カウンセリングは、もっと日常的で、もっと気軽に利用できる場です。心が疲れたと感じたら、疲れを癒したいと思ったら、その他たくさんの目的から利用できます。 目次 カウ...続きを読む
ちょっとした事にも傷つき、打ちのめされやすい弱い心。どうしてそんなに弱くなってしまったのかと、自分を責めないでください。その心の弱さは、悪い癖のせいかもしれません。 心を弱くさせる4つの悪癖を直して、心を強くしませんか? 目次 心を弱くする4つの悪癖1.人と比...続きを読む
自分への問いかけで行動と結果を変える。自分をコントロールしよう
悩んだ時、壁にぶつかった時、あなたは自分自身にどんな言葉を向けていますか?言葉の持つ力はとても強く、言葉の印象が変わるだけで、引き出される行動が変わり、結果さえも変えてしまいます。 良い結果を引き出す言葉で、自分自身に問いかけてみませんか? 目次 悩んだ時にど...続きを読む
自分をどこまで知っている?話してみよう。言葉にすると自分がわかる
自分を知るといっても、どうやって知ればいいの?という声をちらほらと耳にします。自分との対話は、想像がつかないですよね。 そんな人の為に、自分を知る為の簡単な方法をご紹介します。 目次 自分を知っている?自分を言葉で表してみようカウンセリングを活用してみよう ...続きを読む
今、目の前に大きな幸せと出会った時、あなたはその幸せにすぐ手を伸ばすことができますか?躊躇したり、幸せから逃げてしまったり、人によっては手を伸ばすどころではない人もいます。 幸せを嫌う理由、どうして幸せから逃げてしまのでしょうか? 目次 幸せから逃げようとする...続きを読む
苦しみを増大させる『二の矢』の思考。想像力豊かな人ほど苦しくなる理由
「どうしよう」この思考が大きく深くなっていくと、自分自身で苦しみをつくり上げている状態に陥っています。仏教では、これを『二の矢』と呼び、人が苦しむ原因のひとつだとしています。 あなたは、自分自身に『二の矢』の苦しみを突き刺していませんか? 目次 苦しみを増す『...続きを読む
食べたい。買いたい。行きたい。こうした欲求は物質的に自分を満たそうとする欲求です。この欲求に際限がなく、また上限もないことは今までの経験から、誰もが知っていることですね。 その欲求は果たして、満たすべき正常な欲求なのでしょうか?我慢するべき過剰な欲求なのでしょうか? ...続きを読む
いつでも足りない。不足するのが怖い。そう感じていませんか?物質的な満足だけを追いかけていては、その不安はいつまでも無くなることはありません。 本当に心を満たすもの、豊かにするものを手に入れましょう。 目次 満たすものの違い心理的な豊かさは経験や体験で得られるあ...続きを読む
SNSに疲れていませんか?強制されるフォローやいいね。自分では決められない不自由さは、確実に心にストレスを与えています。 SNS疲れから解放される時ではないでしょうか? 目次 人との繋がり?SNSの不自由さSNS疲れから解放されよう自由になれる場所をつくろう ...続きを読む
生きるのが辛く感じていませんか?明日がくるのが苦しいと感じていませんか? 辛さや苦しさの原因は、周りの環境だけとは限りません。あなたの思考、それも生き辛さを感じる原因となっていることもあるのです。 目次 心を楽にする三つの思考1.完璧を求めない2.出来ない自分...続きを読む
自分は不幸だと強く感じてしまう要因に、「自分には出来ないことばかりだ」という思い込みがあります。あなたは、何か出来ないことがあると、この世の終わりのように嘆いていませんか? 目次 人には出来ないことが必ずある『出来ること』を喜ぼう成長してきた自分を褒めよう &...続きを読む
何事にも、最速の時間で、最短のやり方で、無駄なく進めたいという思考を持っていませんか?時にはその思考が強みとなる場合もありますが、生きることに辛さを感じるほどの窮屈な思考の偏りになってしまう場合もあります。 あなたは、生きることに辛さや苦しさを感じていませんか? 目...続きを読む
「自信がないから」という理由で、何かを諦めたことはありますか?自信がないと、いつまでも前に進む勇気が出ませんよね。 けれど、『自信』は待っていても得られません。 目次 「自信が無い」はただの言い訳『自信』は『経験』からつくられるあなたの今日の一歩が自信に成る ...続きを読む
「こんな風に言われたら嫌だな」と考えたことが現実になった時、「ほら、やっぱり」と自分の想像が正しかったことを勝ち誇っていませんか? その想像を繰り返していると、人がどんどん嫌いになっていってしまいます。 目次 「ほら、やっぱり」と言いたくなる心理人の言動をシミ...続きを読む
大切な時は『今』。過去に囚われ、未来を待つだけでは幸せになれない
過去に起きた出来事に囚われ、境遇や環境を言い訳にしていては、人生を楽しむことはできません。それと同じように、「将来の為」にだけ生きていても、今という時間を犠牲にし、人生を謳歌することはできません。 あなたは、『今』を生きていますか? 目次 将来の為の我慢はいつ...続きを読む