あなたは、人生はどのようなものだとイメージしていますか?いくつもの困難が立ち塞がり、いくつもの衝突を繰り返し、痛みと苦しみの果てに人は成長し、そういうものが『人生』だと思っていたら、あなたの人生は困難の連続と生き辛さに満ちているのでしょう。 人生は、もっと自由に選べます。...続きを読む
自信を身につけたいと、たくさんの情報を取得し、様々な方法を試してきても、自信を失わせる悪い癖をしていれば、せっかくの自信もあっけなく散ってしまいます。 あなたは、自信を失わせる悪い癖、していませんか? 目次 自分で自信を失わせる悪い癖1.未来・理想の自分との比...続きを読む
生き辛さを作り出す他人軸の思考。実は『自分が何よりも大切』な思考
他人軸な思考を持っていると、人の言いなりになってしまうということは、よく知られています。けれど、本質は逆だということに気がついていますか? 目次 他人軸は『人のこと・人の為』を考えてはいない自信の無さを埋める代用品が『他人軸』幸せは自分軸で作られる  ...続きを読む
繊細なほどに気を遣う対人関係、プレッシャーのかかる仕事、積み重なって終わりの見えない家事。心はいつだって様々なストレスに晒されています。疲れたと感じた時には、すでに疲労困憊になっていませんか? そんな時に、更に頑張ろうとはしてはいけません。 目次 心の疲労に『...続きを読む
楽をする思考を身につけよう。考え方ひとつで、『生きる』を楽にする
生き辛い、生きているのが苦しい人生を、もっと楽にしてみませんか?考え方ひとつ。ただそれだけで、人生は劇的に変わります。 あなたの思考を、変えてみてください。きっと今とは違う世界が見えるようになるはずです。 目次 自分を縛るマイナスの思考はやめよう1.人は人。自...続きを読む
あなたには劣等感、ありますか?劣等感を抱かない人はいないでしょう。それくらい劣等感は持っていて当たり前で、一般的なことです。 けれど、強い劣等感に囚われてしまうと、何もかもを諦めてしまうかもしれません。 目次 劣等感とチャレンジ1.自信がない2.言い訳してしま...続きを読む
ちょっとした事で落ち込んでしまったり、イラっとしてしまったり。そんな気持ちをいつまでも引きずりたくはありませんよね。 そんな時は、簡単な方法で気持ちを切り替えてみませんか? 目次 慌てない為のワンクッション1.自然物を眺める2.体に力を入れて、力を抜く3.好き...続きを読む
自分の敵と味方になる人を、どうやって見分けていますか?その判断基準は、正しいものなのでしょうか? あなたの敵をつくり出しているのは、もしかしたら『あなた自身』かもしれません。 目次 『敵』を作るのはあなたの思考1.加点方式にする2.嫉妬は学びのチャンス3.自分...続きを読む
あなたにとって、人生は生き辛いものですか?それとも、楽しいものですか? どちらの人生も、あなたが選べる人生です。 目次 生き辛さは高い理想が原因?『人生に意味は無い』から楽に生きられるシンプルに生きよう 生き辛さは高い理想が原因? ...続きを読む
ネガティブ思考は『自分を見つめ直す時間』ネガティブな自分を嫌いにならないで
ネガティブな思考に陥ってしまうこと、誰にでもあるものですよね。けれど、たった一瞬でもネガティブ思考になってしまった自分を、恥じたり、否定したりしていませんか?それは、ネガティブになることよりもいけない対応です。 目次 ネガティブ思考で自分を守っているネガティブ思考と...続きを読む
『承認欲求』を人に求めてしまう理由。自分では自分を認められない
人に承認欲求を満たしてもらおうとする人は、自分で自分を認められません。どうして、自分では自分のことを認められないのだと思いますか? 目次 人から認めてもらいたい理由1.自分の気持ちを認める2.気持ちを表現する3.やりたい事をやるあなたが『あなた』を尊重しよう ...続きを読む
『疲れ』は頑張ったバロメーター。自分を騙して頑張りすぎる人へ
人を優先して、自分を後回しにする。そんな思考を常に持っていませんか?常に自分を後回しにしていたら、それは不満となって心の中に溜まっていきます。それは限界がくるまで、自分でも気がつきません。 あなたは、人の為に頑張りすぎていませんか? 目次 自分を犠牲にする『良...続きを読む
「泣かないで」それがあなたを追い詰める。泣きたい時は思いっきり泣こう
悲しい出来事があったり、辛いことがあったりすると、思いがけず涙があふれてきますよね。その涙、無理に止めようとしていませんか?もしくは、周りの人達から「泣かないで」と言われ、涙を止めようとしていませんか? 目次 『泣く』を我慢するのは相当なストレスになる1.辛さの緩和...続きを読む
結論からいうと、絶対に挫けない心をつくることはできません。けれど、挫けても立ち上がる心をつくることはできます。 目次 挫けない心とは?1.自信の元となる経験を積み重ねる2.自分を疑うのではなく、事実を検証する3.間違っていた時は素直に認める挫けても再び立ち上がる ...続きを読む
悩みが尽きない人は、本当に常に何かしらの悩みを抱えています。息つく暇もないほど、悩みにばかり囚われていれば、楽しい時間なんてありません。 あなたは、悩みに囚われ、悩みすぎていませんか?悩みすぎから解放される二つの対処法をぜひ試してみてください。 目次 悩みが尽...続きを読む
体と同じように心も日頃からケアを必要としています。心を休め、安定させる為、心のケアをしてみませんか? 簡単に始められる三つの心ケアをご紹介します。 目次 心のケアしていますか?1.ひとりになる2.気持ちを外に発散させる3.心地良い程度の運動をする心のケアを続け...続きを読む
人はそれぞれに『~べき』という思い込みを持っています。その思い込みが強いほど、そして多いほど、生き辛さも増していきます。 自分自身を生き辛くさせる思い込み、持っていませんか? 目次 癖になる『悪い思い込み』1.レッテルを貼る2.自分を原因にする3.結論を飛躍さ...続きを読む
あなたは今、幸せを感じられていますか?あなたの傍には、幸せはありますか? 幸せは、とても身近に、いくつも存在しています。それらに気が付いていますか? 目次 幸せはどこにあるのか?幸せに気付く力今日あるものは明日もあると限らない 幸せ...続きを読む
自分を追い詰める三つの思考。考え方を変えれば、もっと楽に生きられる
完璧主義ではなくても、つい自分を追い詰める思考があることを知っていますか? これからご紹介する三つの思考に当てはまれば、あなたは事あるごとに自分自身を追い詰めています。追い詰めすぎれば、自信を失っていくことになるかもしれません。 目次 自分を追い詰めてしまう思...続きを読む
自分には悩みがたくさんあると感じている人は、悩みやすい思考を持っている可能性が高いといえます。そして、悩むことを『習慣化』させてしまっているかもしれません。 悩みのほとんどは、実は悩まなくてもいいとしたら、どうしますか? 目次 『悩みやすさ』は習慣になる1.仕...続きを読む