思い込みという呪いから逃れる方法。『できない』を『できる』に変えていく
こうあるべき。という固定観念や思い込みは、あなたから自由を奪う鎖です。いつの間にか刷り込まれている場合が多いので、その考えが固定観念や思い込みであることに気が付きにくいのが特徴。 もし、生きることに息苦しさを感じていたら、あなたを不自由にさせる固定観念や思い込みを真逆に変...続きを読む
理想の夫婦関係とは?『世間一般の理想』と照らし合わせてはいけない
昭和、平成、令和と年号が変わって、生活スタイルや働き方、夫婦関係にも徐々に変化の波が押し寄せてきています。 あなたの理想の夫婦関係を具体的に言えますか?世間一般でいう理想ではなく、あなたの中の理想です。 目次 世間一般の理想と自分の理想は異なる1.あなたの理想...続きを読む
先が見えない将来への不安を募らせている人へ。人生を好転させる習慣を身につけよう
誰しも不安を抱えて生きています。問題は、不安の大きさではなく、持ち続けてしまうこと。あなたが抱えている不安は、いつから抱えているか覚えていますか? 目次 どうして不安は消えないのか?人生を好転させる習慣を身につけよう1.考えすぎない2.執着しない3.健康な体を維持す...続きを読む
優しさの勘違い・思い込み。優しさは自分を抑圧することじゃない
人に優しくするのは簡単ですか?難しいですか?簡単だと答えた人にさらに質問です。その優しさの行為で、自分自身を抑圧していませんか? 目次 優しさは自分を抑圧することじゃない本当の優しさは相手の立場で考えられること優しいフリはもうやめよう 優...続きを読む
やってはいけないストレス発散方法。ストレスをどこに向けて発散していますか?
我慢が続くと、ストレスは溜まりやすくなりますよね。自分がこんなにも我慢しているのに、周りに我慢していない人を見かけると、ついイラっとしませんか? そんな時ほど、ストレスをあらぬ方向に発散させようとしてしまいます。 目次 ストレスを人に向けてしまう時ストレス発散...続きを読む
あなたのやりたい事をやればいい。今やそんな言葉が当たり前のように耳に届く世界になりました。好きな人達と好きな事だけをして生きていけたら、誰でも幸せになれる未来を想像しますよね。 けれど、まだやりたい事が見つけられず、無気力な人生を送っている人もたくさんいます。そんな人にお...続きを読む
察し待ちの人を見ていると、なんだかイライラしてきませんか?それはあなたを頼りにしているのかもしれませんが、頼りにばかりされても面白くありませんよね。 人にイライラしない為に、あなたの長所である『察して動く』をあえて止めませんか? 目次 察してもらい続けた人のそ...続きを読む
メンタルケアはひとつだけじゃない。自分に合うメンタルケアを見つける
世の中には、たくさんのメンタルケアを謳う方法があり、たくさんのカウンセラーさんがいらっしゃいます。そのたくさんある中のどれが正解のメンタルケアか、見極めようとしていませんか?それでは、いつまでも答えを見つけることはできません。 メンタルケアに、唯一絶対の正解はないんです。...続きを読む
どうにもできない問題は手放していい。何でも解決、改善できはしない
生きていると、たくさんの問題と出会います。それは、自分自身を成長させる為のハードルだったり、自分ではどうすることもできない困難だったりと様々です。そんなにたくさんある問題の全てを、解決や改善できるでしょうか? 目次 立ち塞がる問題との向き合い方を考えよう1.誰の問題...続きを読む
家庭の中で、家事論争はいつまで経ってもなくなりませんよね。仕事よりも簡単。誰でもできる。手が抜ける。そういう認識がある家事ですが、実際に家事を担当している人にとっては、そんな風に考えられるものではありません。 どうして家事を担当している人とそうでない人との間に、こんなにも...続きを読む
夫婦で異なる言葉の受け取り方。夫も妻も伝える言葉が足りていない
言いたいこと、指示したい内容、あなたの気持ち。ちゃんと言葉にして伝えていますか?長く夫婦でいると、つい言葉を削って伝えがちになってしまいます。言わなくてもわかるから、なんて思っていると、後々の大ゲンカの原因を作ってしまうことになるかもしれません。 夫婦はどうして、言葉足ら...続きを読む
人が人をいじめるのは、なぜだと思いますか?いじめ行為そのものが悪いことだということは、誰もが理解しているはずです。それなのに、人をいじめないようにと自分を戒められずに、いじめてしまうのはなぜか? それは、ほんの些細なキッカケといじめる側の自分勝手な理由から起きてしまうんで...続きを読む
生き方、夢や目標もわからない。自分の『好き』を見つける3つの方法
自分の言いたいことを言うのがワガママだと思っている人ほど、自分の好きがわからないと言います。自分の本音をワガママだと思って抑圧してしまうから、何が本当に好きなのかわからなくなってしまうんですね。 あなたは、自分の好きを言えますか? 目次 生き方?夢?目標?1....続きを読む
家庭の安定はマンネリに?いつまでも相手を思いやれる夫婦関係になるには
何年も何十年も一緒にいると約束して夫婦になったのに、結婚当初の新鮮さはいつの間にか消えてしまうものです。けれど、新鮮さは消えても、相手を思いやる気持ちまでは消えないでいてほしいですよね。 いつまでも相手を思いやれる夫婦関係を維持するには、何に気を付けたらいいと思いますか?...続きを読む
知らず知らずに自分を下げる発言。こんな言葉を使っていたら要注意
人から、ひどい言葉を投げつけられて傷つくこともありますが、一番気を付けないといけないのは、自分が自分に向けた言葉です。 あなたは、こんな言葉を使っていませんか?もしかしたら、その言葉で自分自身を貶めているかもしれません。 目次 無意識に自分を下げている?1.~...続きを読む
『ありのままでいい』とは、後ろ向きな逃げではない。自分を見つめる最初の一歩目
自分を変えようとしている人ほど、周りから「ありのままでいいんだよ」と言われますよね。その言葉の本当の意味をはき違えてしまうと、全く逆方向へと向かってしまいます。 あなたは『ありのまま』をどういう意味で捉えていますか? 目次 『ありのまま』とはどういう意味?逃げ...続きを読む
生き方を変える衝撃は本にある。読書は最高のキッカケをもたらしてくれる
考え方や生き方を変えるキッカケは、衝撃的な体験することです。けれど、生き方を変えようと思うほどの体験はなかなか出会うことはありませんよね。そんな時は、本を読みませんか?本には、衝撃的な体験がたくさん詰め込まれています。 目次 本で生き方が変わるのか?1.夢をかなえる...続きを読む
モラハラを受けたらどうする?必ず声に出して「嫌だ」を伝えよう
モラハラは質が悪いですよね。「あなたの為を思っているから厳しく言うんだ」や「あなたが悪いから、仕方なく」なんて耳障りのいい言葉を並べ立てているだけで、本音の部分は違うんですから。 そんなモラハラを受けてしまった時、「嫌だ」と伝えられていますか? 目次 モラハラ...続きを読む
やってはいけない考え方は『正しいか間違いか』極端な二択は対人関係が敵だらけに
対人関係で一番やってはいけない考え方って、何だと思いますか?人によって価値観は違い、同じ物事ひとつをとっても、どう考えるか感じるかは違いますよね。それでも、この考え方だけは決してやってはいけないというものがあります。 目次 『私は正しい。あなたは間違い』はダメ1.戦...続きを読む
人とは分かり合えないといけない。誰とでも仲良くできなきゃいけない。そんな固定観念を持っていませんか?そんな固定観念は、あなたも相手も追い詰めて苦しめてしまうだけです。 人と全てを分かり合うことは不可能です。その上で、理解し、受け入れ、時には分かり合うことを諦めませんか?も...続きを読む