セルフカウンセリングで不安を解消!不安には客観視が効く!

    「心の中の不安を、誰かに話すのは気が引ける」そう思う人にはセルフカウンセリングがおすすめです。自分一人でいつでもできる方法をご紹介します。不安の呪縛から抜け出しませんか? 目次 自分は何が不安なのか?『何となく不安』を解消しよう! 1.セルフカウンセリングの...続きを読む

何もかも失う思考とは?「出来ない」思い込みは本当に『何も出来なくなる』

    何かを始める前から「自分には出来ないよ」と、自分に言い聞かせていませんか?その『思い込み』を持ち続ける限り、人生は退屈なままです。 目次 『何も出来ない』思い込みに縛られていない? 1.思い込みを手放してみよう 2.結果を気にせず挑戦してみよう ...続きを読む

心を整える習慣!自分に出来ることから始めてみよう!

    心身の調子は、些細なことで崩れやすいと知っていますか?いつもの生活に、ほんのちょっとだけ心を整える習慣を意識すれば、笑顔でいられる時間が増えます。 目次 些細なことが心のバランスを崩している? 1.朝日を浴びる 2.深呼吸する 3.日記を書く ...続きを読む

間違えやすい『満たす順番』!幸せになれないのは順番を間違えているから?

    物質的に満たされれば幸せか?人の役に立てば幸せか?自分の幸せを考える時、誰から幸せにしていくか『順番』が最も重要です。 目次 幸せになり損なっている?順番間違いに注意しよう! 1.最優先はいつでも『自分』 2.身近な人から幸せを分けよう 3.不特...続きを読む

自己肯定感を下げる?対人関係に亀裂を生む?危険な口癖!やめた方が良い口癖とは?

    口癖なんて、ただよく使う言葉。そう思っていませんか?よく使う言葉ほど、自分にも周りの人にも影響を与える可能性があります。やめた方が良い口癖を使い続けていれば、どうなってしまうと思いますか? 目次 こんな口癖は自分にも周りにも悪影響! 1.「自分なんてどうせ…...続きを読む

何が辛い?何が好き?自分を『知る』最高の方法!

    意外と知らない『自分』のこと。心の奥に隠した本音や思考の癖など、気付きにくい『自分』を知る最高の方法を知っていますか? 目次 自分のことどこまで理解している? 1.思考の癖を知る 2.どんな気持ちを抱いているかを知る 3.ストレス源を知る ...続きを読む

世の中は矛盾だらけ!自分らしく生きていくには?

    矛盾ばかりな世の中ですが、その中にいても『自分らしく』生きていくには、どうすれば良いと思いますか? 目次 自分らしい生き方とは?どうやって知ればいい? 1.やりたいことをやってみよう 2.どこまで頑張る? 3.人と比べない トライ&...続きを読む

生きやすい?生き辛い?違いは『自己理解』の深さ!

    生き辛さの原因が、『自分』の快不快を知らないからだったら。『自分』への理解を深めれば、今より生きやすくなると思いませんか? 目次 生きやすさのポイントは『自己理解』 1.自分をコントロールしやすくなる 2.自分にとって良い選択ができる 3.自分ら...続きを読む

心の病気を予防しよう!自分で出来る3つの予防ケア!

    心の病気は、誰もがなる可能性があります。環境や思考の癖などから、誰でも簡単にかかってしまいます。誰でもかかる可能性のある心の病気を、セルフケアで予防しませんか? 目次 心の病気は心が弱いからなるの? 1.セルフケアで心を癒す 2.規則正しい生活 ...続きを読む

なかなか結果が出ない…ネガティブにハマりやすい停滞期!停滞期は心のケアを意識しよう!

    努力が形にならない、結果に繋がらない停滞期。そんな時期にこそ心のケアが重要です。ネガティブ思考にハマりやすい停滞期を、心をケアしてうまく抜け切りましょう。 目次 結果が出なくて辛い!停滞期の過ごし方のコツ 1.『何もしない日』を作る 2.結果への執着を...続きを読む