なんだか夫婦の会話が少ないと思ったら離婚に近づいているかも?夫婦の会話が少なくなってしまう理由とは?
夫婦仲は会話の時間にも表れます。あなたの家庭では、夫婦で会話をする時間はどれくらいありますか?一方的に話しているだけではなく、お互いに話している時間ですよ? 目次 会話が減ると離婚に向かっていく会話が少なくなる理由は?夫婦の会話を持つ為に夫婦の時間と一人の時間を大切...続きを読む
成功する性格はポジティブでもネガティブでもない。成功者の性格とは?
よく性格は2タイプに分けられますよね。ポジティブとネガティブに。人付き合いが上手く、いつでも輪の中心にいて、人生で成功を手にしているのがポジティブな性格の人。人付き合いが苦手で、友達が少なく、何事にも消極的なのがネガティブな性格の人。という風に見られがちですが、実はネガティブな...続きを読む
物の多さは心の虚しさ。物が多い分だけ心は空っぽになっていませんか?
あなたの家には何年も使わずに片付けっぱなしの物はありませんか?そういった物に溢れていると、あなたの心は物に執着し、どんどん虚しさを感じてしまっているかもしれません。 不要な物を捨てるとどうなるか、自分自身を見つめる為にどうして捨てるのかをご紹介します。 目次 ...続きを読む
尽くすタイプが『ダメな人』を育てている。環境に順応する人間の本能から見るダメ人間製造機とは?
自分のことよりも人のこと。そんな風に周りに尽くしていませんか?もし、あなたの周りに自立できていない人が多いと感じていたら、その原因をつくり出しているのは、あなたかもしれません。人に尽くしすぎると、その人をダメな人に育ててしまいます。 目次 尽くすタイプが『ダメ人間』...続きを読む
不安・心配・恐怖の気持ちは拒否しない方がストレスケアになる理由。心を軽くするお手軽ケア方法
あなたは自分の気持ちを否定してはいませんか?不安や心配、恐怖といった気持ちは、受け入れたくないと拒否してしまいがちです。もし否定ばかりしてしまうと、それは自分を否定してしまうことに繋がります。それは、自分をどんどん追い詰め、ストレスを積み重ねていく行為です。 今回は、そん...続きを読む
優柔不断を辞めたい。考えすぎが優柔不断の原因?決断できる自分になる為には?
あなたは優柔不断ですか?人生における大きな岐路に立たされている時や食事のメニューを決める時など、たくさんある選択肢の中から自分が選びたいものを選べているでしょうか?選ぶのに時間がかかりすぎてしまい、周りの迷惑を考えて適当に選んでしまっているというならば、決断できる自分になる為の...続きを読む
仲良し夫婦でいる為に。夫婦間の問題を根本から解決していく方法
いつまでも一緒にいたい。大切にしたい。そう思って結婚をしたのに、現実に待っていたのは理想とは異なる結婚生活だったというお話、よく聞きます。そんなにあふりふれたお話なのに、どうして何年も問題が起きないような根本的な解決ができないのでしょうか? 目次 夫婦間の問題が発生...続きを読む
心理療法ACTでのマインドフルネスのやり方。『今に集中』とはどういう状態?
マインドフルネスという言葉を知っていますか?多くの成功者が実践してきた物事に集中し、雑念に囚われない為の方法です。よくマインドフルネス瞑想という瞑想法で知られていますが、専門用語が色々出てきて、何をやっているかわからずに、結局やらなくなってしまう人も多いはず。 そこで、難...続きを読む
簡単な家事の手伝いすらもしてくれない。夫・妻が家事をしない本当の理由
共働きが当たり前の社会となってきましたが、未だに昔の生活スタイルを捨てきれず、配偶者に無理をさせてしまっている人もいます。配偶者がどうして簡単な家事すらも手伝ってくれないのか。その本当の理由を知っていますか? 目次 家事をしない本当の理由家事分担を変える3つの方法1...続きを読む
「被害者でいたい」隠したい本音。どうしたら被害者から抜け出せるのか?
被害者って言葉は、自分に当てはまるのは嬉しくはないものですよね。事故や事件などの被害にあって、何かしらの損害を被っているという状況ですから。けれど、人生の中ではそう簡単には割り切れるものではないようです。人生の被害者。もしかしたら、その心地よい泥沼にはまってしまっていませんか?...続きを読む
人生の『わからない』を解決するのは自分の指針だけ。行動の指針を決めれば動き出せる
【心理療法で自信のある自分になる】の記事でも書いたように、人生の方向性を決める大切な指針は、何に重きを置いているかを知っていること=価値を決めることです。けれど、『価値』といっても、はじめは何からどう決めていけばいいのかわからないですよね。 今回は指針となる価値の決め方を...続きを読む
自分を肯定することが難しい3つの理由。肯定できないのではなく『しようとしない』
自分を肯定すること。自分自身を認めて、そのままを受け入れることは本当に勇気がいりますよね。ただ、そのままの自分を肯定するだけなのに、どうしてこんなにも難しいものなのか、考えたことはありますか?人は、自分を肯定できない理由に、本当は気付いているのに、無意識に考えないようにしていま...続きを読む
嫌な気持ちを理解してくれない。配偶者の困った理解力の原因は『視点の転換』で解決できる
結婚し、新しく家族となった喜びも束の間、新しい人間関係に頭を悩ませる時期がやってきますね。新しい人間関係の中で、自分だけが嫌な思いをしているというのに、配偶者はそれに気付いてさえもいない様子。どうして気付いてもらえないのか、どうして理解してもらえないのか?その原因は、たったひと...続きを読む
あなたは自信がありますか?自信って、なかなか持てるものではないもののような気がしますよね。堂々としていて、何でも上手くできてしまうような、そんな自信が持てたら。自信が持てない人は、この5つの理由に当てはまります。あなたはどれに当てはまっていますか? 目次 自信が持て...続きを読む
心理療法で自信のある自分になる。自信を待ってもやってこない本当の理由
あなたは今の人生に満足していますか?「どうせ多少頑張ったところで何も変わらない」、「自信が無いからできない」と思っていたら、行動できるようになる為のある心理療法を試してみませんか? 目次 『自信があれば行動できる』はウソ1.自分が大切にする『価値』を決める2.邪魔し...続きを読む
子育て期の夫婦がケンカする大きな原因は『状況の変化に追いつけない』から。
結婚し、幸せを共に築いていこうと誓い合ったはずの二人が、いつの間にかいがみ合ってはケンカの毎日となってしまいやすい時期が、子育て期です。自分の家庭は円満だと思いますか?配偶者から何も言われていないから円満とは限りません。何を言っても響かなかったからこそ、そこに不満を隠し持ってい...続きを読む
悩みが大きくなる原因は『悪い習慣』にあった。悩みをシンプルに解決するには?
あなたには悩んだ時に、ついやっている習慣はありませんか?もし悪い習慣を身につけていたら、悩みをどんどん大きくしてしまっているのは、あなた自身かもしれません。 目次 悩みを大きくする3つの悪い習慣1.原因をいつまでも探し続ける2.「自分のせいだ」と考える3.周りの目を...続きを読む
誰にでも好かれる人はいない。あなたを好きな人の割合は決まっている?
あなたは、あなたが構築する人間関係の輪の中で、何人に好かれていると思いますか?絶対に誰にも嫌われることのない人、つまり誰にでも好かれる人がいないのと同じように、あなたの人間関係の輪の中ですらも、あなたを嫌う人は必ずいます。 目次 8:2で分けられる法則人間関係は2:...続きを読む
家という安らぎの空間では、極力面倒な事はやりたくありませんよね。自分がいっぱいいっぱいになっている時にはなおさら、何も言わなくても相手に察してもらいたい。そんな時もあります。けれど、察してもらおうとする気持ちが大きくなりすぎれば、人間関係は悪化していくんです。察してもらいたい気...続きを読む
現状を好転できない原因。思考停止状態に陥っている?思考する癖をつけよう
思考停止状態と聞くと、何も考えていない状態をイメージしますよね。そんな状態は、パニックになった時以外にはほとんどないと思いますか?実は、人の指示を鵜呑みにする・使いづらい道具を我慢して使うという状況も、思考停止状態になっています。あなたの日常は、思考停止していませんか? ...続きを読む