ママさんパパさんが感じる妊娠・出産・育児の不安の正体は『わからない』への恐怖。

    新しくママさんパパさんになられる方々。まずはお祝い申し上げます。新しい命を授かることは、本当に奇跡ですよね。そんな奇跡を前にして、不安が尽きないのではないでしょうか?その不安の正体、何だか知っていますか? 目次 『わからない』は不安を生む知識はあっても経験がない経験...続きを読む

退職・転職をしたいと思う原因第一位は人間関係。あなたの職場は大丈夫?

    人間関係は生きている上で、切り離せるものではないところが、いつまでも問題を解決させてくれない原因のように思えてしまいますよね。一人で生きていければ、無人島で暮らせれば、誰かと一緒じゃなければこんな思いはしなくて済んだ?と考えていたら、もう人間関係の悩みの深さにはまっています。 ...続きを読む

怒りは健康を害する。怒りの感情に対する正しい対応を覚えよう

    人にぶつかってこられた、ルールを守らない人を見た、急いでいるのに電車が遅延した。そんな時に人は怒りを湧き上がらせます。瞬間的に怒りを露にする人もいれば、静かに怒りを抑え込んでいる人もいますね。そのどちらであっても、健康に害があるとしたら、どうしますか? 目次 怒りの...続きを読む

涙を我慢するのは不健康!我慢せずに泣くとストレスは排出される

    あなたは泣くのを我慢したことはありますか?人前で泣くに泣けない時、涙は人に見せるものじゃないと我慢した時。そんな時、体の中ではストレス物質が過剰に出ている状態です。それでも、泣くことを我慢しますか? 目次 泣くことの3つの効果1.ストレス物質を流し出す2.リラックス...続きを読む

人生を好転させたい時に言う6つの言葉。口癖は習慣になる

    あなたが毎日吐き出す言葉は、ただの気持ちだったり、願望だったり、自虐だったり様々ありますね。その言葉が人生を上手くいかなくさせている原因だとしたら、迂闊な発言はしたくないですよね。言葉は現実化する力があるものです。人生を今とは違うものに変えたい時、この6つの言葉を使ってみてくだ...続きを読む

「逃げ出したい」その気持ちから離れられない原因は脳がストレスから回避させようとしている?

    退屈な作業、プレッシャーの大きい業務、責任の重い仕事など、人はストレスがかかる状況になると、その状況から「逃げ出したい」と強く思います。それは、心の弱さ、やる気のなさ、モチベーションの低さが原因だと思いますか? 目次 脳はストレス回避の天才無駄に逃げない為の3つの方...続きを読む

世間話で人をイラっとさせる原因は『それしか言い方を知らないから』

    近所の人や会社の人達と世間話をしている時、ふとした自分の発言で場が凍り付いたり、相手を困らせたりしたことはありませんか?自分はおかしなことを言っている自覚があるならば、直せばいいのですが、いたって普通の発言をしたはずなのにと思っている人は、もしかしたら固定化された発言が記憶され...続きを読む

孤独の不安。誰かといても孤独を感じる。どうしたら消える?どうしたら孤独じゃなくなる?

    孤独感は、部屋に一人という時にだけ感じるものではありません。誰かといても、孤独を感じることはあり、それは一人でいる時に感じた孤独感よりも強く感じることがほとんどです。その孤独感、どうしたら消せると思いますか? 目次 孤独を感じる時はいつ?孤独感が辛い時の対処法1.気...続きを読む

逃げることは悪くない。増え続けるストレスから逃げよう

    日頃、どんなストレスに晒されているかを意識したことはありますか?満員電車での通勤、道で怒鳴り合う見知らぬ人達、周囲から過剰な叱責など、私達はとても多くのストレスに晒されています。その全てを、余すことなく受け止めていたら、心は簡単に壊れてしまうと思いませんか? 目次 ...続きを読む

人間関係を崩壊させる隠れた特徴。ネガティブ・ポジティブは関係なかった

    自分の性格がネガティブ、ポジティブのどちらだと思いますか?人の性格は明るい方が成功するし、人間関係も良くなるはずと思われてきましたが、実は人間関係を崩壊させる性格はもっと根元の部分に隠されていました。あなたはこの特徴を持っているでしょうか? 目次 人間関係を崩壊させ...続きを読む

「お金が無い」と言う本当の理由。本当は別のものが怖くて言っているだけだった

    口癖のように「お金が無い」と繰り返している人をよく見かけます。「お金が無い」と言うだけで、何かに勝ち誇ったような顔をしていたり、被害者のような顔をしていたり。その心理は様々なのでしょう。けれど、本当に言いたいことは『あるものが怖い』からでした。 目次 「お金が無い」...続きを読む

夫婦、恋人の悩み。この人と本当に一緒にいていいのか?に解決を

    一緒にいる期間が長くなってくると、ふと思う時がやってきます。「この人と一緒にいていいのか?」という悩みが。この悩みの本質は、「この人と一緒にいて自分は幸せになれるのかどうか」というところが重要なポイントになっています。 自分の幸せは自分でつくるとはいえ、一緒にいる人に影響...続きを読む

気を遣っても何も返ってこない虚しさ。どうしたら虚しくなくなる?

    相手を気遣って、何かしらの援助をしたら、その相手が何かしらの見返りを用意してくれることがあります。けれど、その見返りが満足するものではなかったり、そもそも何の見返りもなかったり。そういう時に、気を遣った自分の行動に虚しさを感じますよね。この虚しさはどうして感じてしまうのでしょう...続きを読む

悩みは解決できる!堂々巡りの悩みを解決するたった2つの方法とは?

    悩みとは、問題があってそれが取り除かれないことで苦しんでいる状態のことを指します。そして、悩みを持つと、人はその解決方法を探します。どうしたらこの悩みが解決するのか?どうしたら現状が良くなるのか?悩みに対して解決する方法がわからないと、不安がどんどん積み重なっていきます。悩みご...続きを読む

人生の後悔とは?目標がない人生は後悔が増える理由

単線の線路の写真

    人生とは長いレースです。生まれてから、学び、経験し、どんな風に生きて、最後はそれを思い返して死んでいきます。死を直前にした時、後悔は少ないほど満足を感じられます。あなたは今、どんな人生の最中ですか? 目次 人生の後悔の種類目標を定めないレースに勝ち目はない後悔しない...続きを読む

他人に期待しないと笑顔が増える。失望、絶望、落胆を感じない人生とは?

    期待と現実の差が大きいほど、人は大きな失望感や落胆を感じます。特に期待したことが叶わなかった時は、大きなため息が出ますよね。そんな時は、心の中に強い怒りや失望感を抱いています。その心理状態は、とても良いものではありません。他人に期待することでストレスが増すなら、他人に期待を止め...続きを読む

言葉はいつも自分に向けられている。24時間365日の自己暗示の言葉

    日常的に使う言葉。その中でもこの言葉をよく使っているなら、大変です。「でも」、「どうせ」、「だって」これらの言葉は、人との会話で言い訳や反論の前につける言葉ですが、その言葉は全て自分に向けられている言葉だということに気が付いていますか? 目次 毎日毎時間自分と話して...続きを読む

曖昧を無くしたい。人の心理が明確な区別を望んでいる理由

    人は様々なものを二極化して区別しています。善悪、優劣、敵味方などはその最たるものではないでしょうか。世界を、必ずしもどちらかに区別しなければならないわけではないのに、どうして明確に区別したいと望んでしまうのでしょうか? 目次 区別したい理由自分が『良い方』でありたい...続きを読む

悪口陰口が止まらない!悪口を言う人の心理状態は?悪口から逃げる方法は?

    どうして人の悪口や陰口を言い合って、楽し気に笑っていられるのでしょうか?とある部屋の一角で、そんな風景を目にしては考えさせられます。人が悪口を言う時、どういう心理状態なのか知っていますか? 目次 悪口を言う人の心理悪口には際限がない本当は誰だって悪口を言いたくない対...続きを読む