「背筋で人生が悪くなる?」その噂は本当です。日本人に多い『猫背』の姿勢は、思考をネガティブにし、体型を悪くし、人生に悪影響を与えます。姿勢を正して、人生の風向きを変えてみませんか? 目次 猫背がネガティブ思考の原因になっていた? 1.座る姿勢 2.歩く...続きを読む
自分の気持ちに『素直になる』方法!生き辛さを解消していこう!
自分に素直になれないと対人関係で問題が増えてしまい、生き辛さを感じずにはいられません。自分らしく素直に生きて、生きることを『楽』にしませんか? 目次 生き辛いのは『素直じゃない』から 1.自己肯定感を高める 2.気持ちを話す練習をする 『素直』に...続きを読む
気持ちを言わずに、我慢してばかりいませんか?そのままだと、心はどんどん重くなり、モヤモヤとした不快感や不安を抱え続けることになります。心に溜め込んだ気持ちを吐き出して、デトックスしましょう。 目次 気持ち・ストレスが溜まるとしんどくなる 1.紙に書き出す ...続きを読む
心が弱い人は、甘えているのか?そんなことはありません。心が弱くなってしまうのには、そうなる原因があったからです。 目次 心はどうして弱くなる? 1.親との愛着が不十分 2.過去の失敗を引きずり続ける 3.「自分には出来ない」と思い込む 心の...続きを読む
尽くせば尽くすほど関係を悪化させる?その愛情は『どこ』に向いている?
大切な人に、あなたの愛情はきちんと届けられていますか?愛情の向ける先が異なれば、大切な人との関係を悪くさせてしまうかもしれません。 目次 愛情は『どこ』に向いている? 1.『こうあるべき』の関係をやめよう 2.相手に満たしてもらおうとしない 3....続きを読む
人生の苦楽は、一体どこで決まると思いますか?辛いを楽しいに変える生き方の三つのコツをご紹介します。 目次 人生は辛い?楽しい? 1.思い込みを手放す 2.周りに迎合しない 3.自分の心に素直になる どんな人生にするも『自分次第』! ...続きを読む
あなたは、これまでの人生に満足していますか?人生とは、今この瞬間の小さな選択をいくつもした結果です。これから先の人生を、あなたは『どんな風に作っていきたい』ですか? 目次 人生は自分の選択によって作られる 1.やりたいことリストを作る 2.時間を作って...続きを読む
心を守る日常生活のポイント!季節特有の強すぎる刺激にご注意!
春は始まりの季節とも称されるほど、変化が生じやすい季節です。その季節特有の強すぎる刺激を無防備に受け続けていると、心が疲弊してしまいます。日常生活で心を守るには、何に気を付けたら良いかをご紹介します。 目次 外からくる刺激から心を守れてる? 1.逃げ込める場...続きを読む
何だか気分の浮き沈みが激しくなった。何だか常にイライラする。そんな違和感から始まり、気が付いた時には思考力の鈍化や悲しくもないのに涙が出るなどの症状が現れるようになります。そんな『うつ症状』が出始めたら、何をしてはいけないと思いますか? 目次 憂鬱な気分は誰にでも...続きを読む
新しい対人関係の土台を築いていますか?人との繋がりは、信頼の土台をじっくり作り上げていく基礎の過程がとても重要です。良好な対人関係を築くための四つのコツをご紹介します。 目次 「誰とでも仲良し」なんて幻想! 1.挨拶は誰に対しても笑顔でする 2.合わな...続きを読む
学校へ行くのが辛いあなた。会社に行くのが辛いあなた。無理をして、心を壊すほどに頑張らなくて大丈夫です。そこへ行けなくても、人生が終わってしまうなんてことはありません。休みたいなら休み、別の道を探しましょう。 夏休みが終わる頃は、一年で一番自殺率が高い時期と言われて...続きを読む
あなたの『やりたいこと』は何ですか?人は意外と考えていたことを思い出すことができません。その瞬間瞬間では覚えているのに、いざ余白の時間を目の前にして『やりたいこと』が思い出せないのです。 目次 意外と忘れている『やりたいこと』 1.紙に100個『やりたいこと...続きを読む
ナゼ『人の目』が気になるのか?周りばかりを気にする原因と解消法!
人の目が気になってしまうと、自分らしさも失われてしまいます。周りから嫌われないように浮かないように、そればかりを気にしてしまうからです。そんな癖をやめて、自分らしく生きても良いと思えるようになりませんか? 目次 人からどう見られているか気になる原因 1.自信...続きを読む
今のままでは生きるのが辛い。そんな思いを抱えているあなたに、想像してほしい未来があります。『自分』を変えたら、起きる素敵な出来事です。 目次 『自分』を変えたら何が変わる? 1.問題が減少する 2.感情を素直に表現できる 3.自己肯定感が上がる ...続きを読む
新しい環境、新しい対人関係。そんな場で思わず自虐ネタで笑いを取ろうとしないでください。それは後からじわじわと心を突き刺す刃となって返ってきます。 目次 自虐ネタは自分を苦しめる 1.素のままの自分で接する 2.無理に会話を広げない 3.心の安全地...続きを読む
心の中にある気持ちを、言葉にして、声にして、外に出していますか?心の中に抱え続けている限り、その気持ちは誰にも気付いてもらえません。そして、心の傷はずっと癒えないままです。 目次 言葉の力で心を癒す 1.一人で声に出してみる 2.言いたいことがある内は...続きを読む
特別な出来事があったわけでもないのに、なんだか毎日疲れてしまう。そんな時、自分の思考の癖を振り返ってみましょう。思考の癖によって、ストレスを強めているかもしれませんよ? 目次 日常生活で心が疲弊する理由とは? 1.『思い込み』を手放そう 2.完璧を目指...続きを読む
何かを禁止すると、それをやりたいという強い欲求が湧き上がります。場合によっては、結果的に損をしてしまうことになっても、欲求を優先してしまうのです。そんな悪循環に陥らないために、制限をかけない生き方を選びませんか? 目次 禁止すると欲求が止められない? 1.禁...続きを読む
ストレス解消や感情・思考の整理に効果をもたらすエクスプレッシブ・ライティングは、一つやり方を間違えると逆効果を発揮してしまいます。二つのポイントに気を付けて、心をスッキリさせましょう。 目次 感情を紙に書き出しても楽になれない原因とは? 1.書いた内容・感情...続きを読む
やりたいことが『見つからない』のは、どうしてだと思いますか?身近にやりたいことがないのか、それとも自分自身がやりたいことを『見つけさせないようにしている』のか。どちらだと思いますか? 目次 自分のやりたいことが『見つからない』のはどうして? 1.『普通』の...続きを読む